Haswell版NUCマザーボード対応のファンレスケース、Akasa「Newton H」—by hermitage akihabara 前のモデルでは某店舗で分解禁止になってましたねw 素人には戻せない、玄人向け分解キットです。 ]]>
アーカイブ : 2013年11月
あまいのショックに…
SATA12ポートの最強Mini-ITXマザー、ASRock「C2750D4I」アキバに登場—by hermitage akihabara あまりの変態仕様にメーカーをスーパーマイクロと間違えてた管理人ですw これは、紳士としては変態の名折れですよアスロックさん。 もっと、ふだんから変態的な板をださないと! もう、LGA1156世代のトランスフォーマーくらいしか思い出せないよ。 それはそうと、アトムにあんなにSATAを載せるとは… ついでに、メモリを64Gも載せて何に使うんでしょうかね? お値段も5万円を切っててお安く?なっておりますのでセンチュリーマイクロの16G×4を載せて、 度安定サーバーとか夢が… ]]>
あとは、現物を見てからでしょうか。
低コスト・高エアフローが魅力のミドルタワーPCケース、Spire「LUGEN」シリーズ—by hermitage akihabara メーカーのHPで確認してみたところ、中身はまったく同じでした。 5インチベイの数が違ったりしますが、単純にベイにスイッチ等をはめてるだけです。 これだと、コンパネ5.1とこかと交換を前提にして買うのも悪くないですな。 ベイサイドにファンを組み込めそうですが、その記述が無いみたい? できれば、儲けモノって感じでしょうか? 実物の展示をみて立て付けが良かったら買ってもいいかも。 ]]>
安くたのむ。
Kingston Announces 2800 MHz HyperX Predator Memory Kits —by TECHPOWERUP このシリーズはA10-5800Kとの組み合わせが鉄板でした。 その、クロックアップ版なので出来ればお安く提供して欲しいです。 ただ、ヒートシンクの背が高いのでクーラーに苦労してました。 ]]>
復活!!!
デル「Venue 8 Pro」 —by PC WATCH 前にも記事にしましたが、DELLのパッドは本当にイイできみたいですね。 ただ、艦これをむりやり絡めてますw SIM搭載のアピールかな? あと、やっぱ安い! オフィスが激安なのは多分売れてないからかと… そう考えると、タブレットでシェアーを拡大させるのはイイ計画だと思います。 ]]>
いつのまにか、2.0
Kaveri 2.0 mobile platform detailed —by Fudzilla モバイル向けのKaveriの情報も出てきました。 TDP35Wと45Wgあるもよう。 そうじき、この分野でもう少し頑張らないとAMDはまずいので なんとか、まともなモノに仕上げて欲しいです。 ]]>
Kaveriの詳細キタ――(゚∀゚)――!!
AMD Kaveri APU With SteamrollerB Core Features 20% CPU and 30% GPU Performance Uplift Over Richland – Platform Details Unveiled—by WCCFTech Tinityと比べてCPUが20%、GPUが30%の性能とのこと。 ただ、A10-7850Kしか出てきてないので、多分、A10-6800Kとの比較と思われます。 その場合、CPUはIPCが10~15%してるようです… あれ?クロック下がってるのに20%も上がるのか…フロントエンドの改修が上手くいったか? GPUについてはR7、R5に順ずる、DGへの言及は無かったとのこと。 ちょっと、読み違えてるかもしれませんが、近日中に A8/A10 にそれぞれ2つのモデルが発表されるようです。 そして、今回一番気になってるのですが… A10-7850Kの基本性能表にCORE 4/8 になったままです。 最初は書き間違いだと思ってたのですが…修正されませんね… ( ゚д゚)ハッ!まさか4M8Cなのか! 確かに、GPU部分が小さいのではとの噂があったけどまさかね。 あとは、多少適当ですが、PCIe-SDDはSTA-Eのことだと思う、A88Xの板がリフレッシュされそうとのこと。 BF4は1080Pがグラボ無しでヌルヌル動くとのこと。 ]]>
まだだ!
【速報】Apple StoreでSIMフリー版iPhone 5s、国内発売—by ASCII.jp はい、某掲示板がカオス化してましたw それはそうと、このiPhone って800MHZ帯に対応してるんだろうか? ただ海外と同じモデルなら買う価値は無いかもね。 国内モデルのSIMフリーなら夢がライフリングなのですが。 ]]>
産業用基板なんてほとんど知らないのですが…
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1123/52037—by hermitage akihabara EPIA-P910の背面がカオスw 燃えないのかあれ? 産業用基板をまったく触ったことが無いわけではありませんが… もう少し、堅牢というか、余裕のある設計だったように思います。 ]]>
あ、やっぱり企業用で対応するのか。
[ぷらミタ:ET2013編] XPシステムを5年延命できる、NEC「Windows XP システム延命サービス」の正体に迫る—by hermitage akihabara XPのサポート延長の話はかなりありましたが、 ほとんどの情報は企業向けXPが元でしたね。 2018年、2020年までのサポート延長、XPのSP4配布などありえないと思う反面、 ユーザー数の多さとWindows XP Embedded、Windows Embedded Standard 2009の存在があるせいで毎度期待してしまいました。 てか、どちらのOSも2014年以降もサポートあるし、ライセンスの提供は最長で2024年までやってる。 ただ、まさかXPの延命サービスを直でやってくるとは。 最初、中国の花園が勝手にサポートを延長したのを思い出して、また笑い話かと思いました。 ただ、NECだからね…某メーカーの件もありますんで… 正直、NECのイメージって某メーカーのおかげで非常に残念なんですよ。 ]]>