完全ファンレスなMini-ITXケース「NT-ZENO3」がASKTechから—by ASCII.jp さて、ファンレスPCを組んでる管理人ですので、当然この手のケースでも組もうとしたことがあります。 実際に組まなかった理由は単純で、電源が心配、フロントのインターフェイスが不満、そして、天板に穴がありすぎ、です。 ま、要するにメンテナンスに不満があったのと拡張性が低すぎるってことね。 電源は意外と安いんだけど、100Wはかなり厳しい… それなら、オリオのFC8 Evo Fanless Silentを買った方が幸せになれると思うよ。 ]]>
アーカイブ : 2013年12月
来てなかったあああああ
Richland対応のDDR3-2133デュアルチャネルメモリ、OCMEMORY 「OCM2133CL10D-16GB」 —by hermitage akihabara OCMEMORYなので2400Mhzかと思ったら違った。 Richlandにも対応してるらしいので悪くはないんだおるけど。 すでに、4Gの2400Mhzを持ってるのでちょっと微妙… でも、ここのメモリはかなりいいよ。 ]]>
それなら、8コアを買うだろ?
「いっぱい発注しましたよ」(12/7) ・・・某ショップ店員談 —by hermitage akihabara 4コアと8コアの価格差が12000円なら8コアを買うだろ? てか、安いなオイ! そして、4コアモデルにはTDPを書いてるのに8コアには書かないとは。 しょ…消費電力は…気にするなw ]]>
歴史アリ
PC Watchの記事で振り返る三菱電機のディスプレイ —by PC WATCH 関連のリンクが凄い数ですね。 とても全部は読みきれません。 てか、ブログの編集とかに使うてめにNUCを組んでるのすが、 専用に一枚ディスプレイを買おうかと考えてました。 三菱のも候補にいれてみるかな…でも安売りにはならなそう。 あと、候補に候補に入ってたiiyamaって三菱のOEMやってたのか。 たまに、???が付く製品を出してきたりするメーカーですが。 少ない国内メーカーとして頑張ってもらいたいのですが… 買うならどっちかな… ]]>
下手なSSDよか安いな。
超小型サイズのSanDisk製USBメモリーに64GBモデルが追加 —by ASCII.jp 64GのSSD買うより安いかも? 失くすってリスク以外はかなり使い勝手の良さそうなUSBメモリーかと思います。 BOOTで使ってるLINUXのUSBメモリがけっこう大きいのでこれでもいいかも。 ]]>
旅行はさておき。
ハワイの地図とヤシの木が描かれた「R9 290/290X」用水冷ヘッド —by ASCII.jp もう、GPUも液冷が当たり前になってきました。 ハワイはさておき、私も一度本確定な液冷を組んでみたいですね。 う~ん…利点って何があるんだろう? 常用で使うことは絶対に無いと思うのでOCか観賞用かネタになるんだけど… さすがにそこまで金はないかな… ある程度ましなのを組んだらいくらくらいになるんだろう? ちょっと、こんどオリオにでも行ってみるかな。 ]]>
さぁ、怒らないから話してみなさい…
何のために生まれて~♪
Intel Quark Delayed till Mid-Jan 2014, Users NOT Getting Galileo within Two Weeks—by WCCFTech ARMのラズベリーに対抗したんだろうけど。 正直、売れるとは思わない… てか、結局ラズベリーが売れた最大の理由はARM LINUX があったからだと思うんだが? 元々OSに需要があったわけだし。 私も手持ちのRAIDケースをDLANに対応させたままHDDを交換するためにけっこう使ってる。 中級者にはイイおもちゃ。 初心者にはいい入門。 上級者は勝手に弄るだろうしね。 別にインテルが無理して出さないくても… ]]>
セロリンは2015年かな?
Core i3 Broadwell 14nm in Q4 2014—by Fudzilla Broadwellのi3が2014のQ4とのことです。 そうなると、セロリンは2015年のQ2くらいかな? eDRAMのコントローラーがどのクラスまで載るのか不明なので何ともいえないのですが… 今使ってる、i3-3225の代わりになるかはちょっと疑問です。 HD4000よりは性能上がるでしょうけど… ソケットごと換えるほどではないかな。 結局、下位モデルにGT3が乗るかどうかで決めそう。 ]]>
そろそろ、使えるのを出してね。
Win 8.1タブレットが人気爆発、レノボ「Miix 2」が即日完売で早くも品薄に —by AKIBA PC Hotline! 個人的にはBay TrailとWindows8.1の組み合わせでましに使えるのを出して欲しいんですが… 性能の底上げはそれなりにされてるので、そろそろ不満なく使えるタブレットが出てきてもいいころ。 ]]>