kaprere

アーカイブ : 2014年01月

何気に凄くない?

AMD and BlueStacks Collaboration Brings Full Android OS Experience to Windows PC—by ANAND TECH Windows上でアンドロイドを使える一種の仮想ソフトに当ると思うのですが、 これ、使い方しだいではかなり凄いことが出来るのでは? 特に、ゲームアプリの幅がかなり広がります。 ]]>

盛り上がってまいりました(^ν^)

AMD Kaveri APU Officially Announced At CES 2014 – A10-7850K Available For $172.99 US (Pre-Order)—by WCCFTech HSAやらGCNやら、A10-6800Kとの比較なんかがありますが… それよりも、パッケージがカッコイイです。 いや、マジでインテルの現行と比べると雲泥の差があります。 ]]>

何だかんだ行って性能は上がってる。

AMD Kaveri APU A10-7850K Gaming and General Performance Unveiled – Mantle 45% Faster Than DirectX—by WCCFTech さて、正式なベンチが出てきました。 まあ、メーカーがプレゼンで出すベンツを信頼できるかって話は別として、 CPU性能が2~3割り程度上がってるのは本当っぽいですね。 Mantleでの性能向上が45%ってのも前評判どおりみたいです。 そうなると、気になるのはBF4が特典として付属するのかってこと! 発売に間に合ってくれるとありがたいんですけどね。 あと、日本での解禁時間の発表はなかったようです。 ]]>

ちょっと、下がった。

AMD Kaveri APU Architecture, Specifications And Prices Revealed – 2.41 Billion Transistors Inside 245mm2 Die—by WCCFTech A10-7850Kの値段は173ドルのようです。 前より少し下がったね。 これだと、20000円ちょうどくらいか? 残りの値段は A10-7800 172ドル A10-7700K 152ドル A8-7600 119ドル とのこと。 A10-7800が以外と高いな。 ]]>

どうなってるんだ?

AMD A10-7850 Kaveri APU Benchmarked And Compared Against A10-6800K – Tested With HD 7750 (Dual Graphics)—by WCCFTech A10-7850Kのベンチが上がってます。 HD7750とのDGもあったりとかなり突っ込んだベンチになってるのですが… ドライバー未対応のためグラフィック系のベンチはあてにならんとのこと(‘A`) CPUはクロック比で1割ほど上昇してます。 一部劇的に上昇してるベンチは、SteamrollerBの×86.87系の改善が上手くいったからかな? とりあえず、ネタにしようと思ってたDGを持ってかれた( ゚д゚ ) ]]>

65Wモデル追加(`・ω・´)

AMD Kaveri APU Lineup For 2014 Leaked – Six New A-Series APUs With SteamrollerB and GCN Cores —by WCCFTech 何と、A10-7800とA8-7600は1/14に出るようです。 日本だけ無理やり放り込んできたりして(・∀・) 多少、型番のルールが変わってるのでご注意ください。 てか、さすがにグラボと同じ型番は避けたなw ]]>

値段さえ…

New AMD “Kabini” systems on a chip are on the way—by CPU World 正直、メモリもDDR3-1600に対応してるし、15Wモデルはかなりイイ感じです。 問題は値段だな… オンボードで15000円前後なら買う人はいそう。 ]]>

マジパネーッス(^ν^)

Bits and pieces: more details on AMD Kaveri APUs —by CPU World エルミタのリーク情報を元に書かれてるんですが… CPU部分についてはめっさ逃げとるwww これ、信用されてないんじゃないっすか? いや、マジでA10-7850Kを弄るのた楽しみでたまらないです。 ある意味いい宣伝になってる(^ω^) ]]>

さすが東芝(`・ω・´)

最高レベルの耐久性とパフォーマンスを両立。OCZの新フラッグシップ「Vector 150」シリーズ検証—by hermitage akihabara OCZが早速SSD出してきました。 しかもけっこう良さそう。 これは、アジリティ以来久々に購入対象にしてみようかしら? てか、吸収合併の手腕はパナと比べるとかなりマシだよな。 正直、パナは買う気が起きないレベルで酷い。 ]]>

日本を見捨てないで下さい('A`)

ECS GANK Drone Z87H3-A3X LGA 1150 Motherboard Review—by WCCFTech 最近、ありえないくらい存在感が無いECSです。 国外だとけっこう頑張ってたりするのですが… そして、毎度おなじみとなってる、金色マザーですが… 何か知らないうちにメモリー側にもダストガードが付いてます。 売らなくてもいいので、せめて展示くらいはして欲しいかな(´・ω・`) ]]>

Return Top