kaprere

アーカイブ : 2014年02月

勝負アリ?

「コレオシ」Vol.736 ~ZOA秋葉原本店~ ASRock「Fatal1ty FM2A88X+ Killer」 —by hermitage akihabara “Kaveri”に最適な全部のせマザーボード「Fatal1ty FM2A88X+ Killer」に注目—by hermitage akihabara こと、FM2+に関しては紳士の一人勝ちかな… 「Fatal1ty FM2A88X+ Killer」のOC耐性が良かったらもう、 他は打つ手ないんじゃね? あとは、mATXとITXで勝負するしかないよ。 ]]>

意外と大切なことなんだぜ。

アスク、ZALMANファンレスCPUクーラー「FX70」を2月7日より発売開始 ~売価も確定~ —by hermitage akihabara ファンレス対応にするなら、ヒートシンクの向きをもっとオールマイティにするべきかと。 実は、ファンレスPCを組む場合、MBを横に置いた状態も選択肢に入るんだよね。 この場合、「FX70」のようなクーラーが冷却機能を発揮できるかは疑問です。 ま、カッコイイけどね(`・ω・´) ]]>

お?逝けるのか?

レガシーインターフェイス充実のCeleron J1800搭載Mini-ITXマザー、BIOSTAR「J1800NH」 —by hermitage akihabara やっぱ、産業用の需要でしょうかね。 で、ちょっと気付いたんだが、このクロックだとWindows98はリミッターに引っかかるのでは? 記憶が正しければ、2.4Gを超えると誤作動したと思う。 そして、無慈悲な512mbのDDR3… ま、そんなに古いOSは前提にしてないんだろうけと… ちょっと、組んでみたくなりました。 ]]>

ちょうど良い。

ASUSTeK、売価179ドルからのChrome OS搭載コンパクトPC「Chromebox」 —by hermitage akihabara これはまた、イジクリ倒すにはいい値段のが出たね。 そういえば、ビルが会長から退くんだってな、 ここで、もう一回革新的なOSを出してきたらジョブズを上回れると思う。 がんばれ! ]]>

安心と安定の提供

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( 840 EVO mSATA ) —by AKIBA PC Hotline! 何か東映が牙を剝いてきましたね(゚∀゚) これはw面白いwww てか、三星は屋台骨がガタガタ言ってるようだけど、大丈夫なんかね? 正直、SSDはそろそろ再編の時期に入るだろうからまたカオス化するんじゃないかな。 ]]>

さすがに、遅すぎるだと('A`)

品薄のAMD「Kaveri」が複数のショップに再入荷、次回は2月下旬頃? —by AKIBA PC Hotline! せめて、2月中旬には入荷しないと(‘A`) てか、ここまで玉が無いなら発売自体を2月にすればよかったのに… 結局、7700Kの在庫が積みあがっていくだけになるぞ(‘A`) てか、どうせなら、7700KをcTDPに対応させようよ。 これなら、それなりに売れると思うんだけどな。 これは、紳士が戯画に期待したいところ。 ]]>

さ~盛り上がってまいりました。

AMD Catalyst 14.1 Beta v1.6 Drivers Available To Download—by Legit Reviews 出たね、14.1が。 HD7000の扱いがどうなったかとかが非常にきになります。 ]]>

久々に見たな。

JMicron製コントローラー採用の安価なTranscend製2.5インチSSD —by ASCII.jp 基本、マーさんと東芝なので、 JMicron製コントローラーを採用してるのは久々に見ました。 出始めからなかり安いので今後データドライブとしての需要がかなりありそう。 てか、私は前から言ってたのですが、速度はそれなりでいいから安くて大容量なSSDを出して欲しいと。 500Gで20000円なら多少遅くても買うと思うんだけどな… てか、ある一部のユーザー以外現状のSSDですらオーバースペックだと思う。 リードが300MB/secでいいから安くしてくれ。 ]]>

期待してるのはそんなことじゃないんだよ。

First Independent Battlefield 4 Benchmark of AMD’s Mantle API Surfaces – Does Not Dissappoint.—by WCCFTech 単純な比較だとMantleは2割り増しってところでしょうか? てか、i7なら読み出しなんかはじき返すくらいの性能あるからね。 差が出にくい環境とも言えるわけで。 Mantleの本領は読み出しを減少させることで、 CPUが多少貧弱でも複数のグラボに遅延無く命令を出せることにあるわけで。 これは、低価格、低性能?CPUでゲームをする場合かなりの助けになるかと。 そのおかげで、コスパも良くなるはず(´・ω・`) あと、グラボの枚数に制限が…無くならないかな… てか、記事にある環境なら3WAY、4WAY環境ではかなり差が出ると思うけどな。 ま、やってみないと分からないよ(゚∀゚) ]]>

そもそも、何個入ってきたんだ?

人気の「A10-7850K」が再入荷も完売続出で品薄が続く —by ASCII.jp 売れてるならイイことだけど、結局国内に入ってきた個数っていくつなのかな? 今回その辺のアナウンスが無いよね? てか、発売日に買った店にもそこまで数は無かったからアキバ地区だけで200くらいだったのかな? どうせ、ドライバー待ちですので多少遅れても問題ないかと。 ]]>

Return Top