kaprere

アーカイブ : 2014年12月

久しぶりの薄いの。

3画面出力を備えるH97 Express搭載Thin Mini-ITXマザー、GIGABYTE「GA-H97TN」—by hermitage akihabara 3画面出力対応ってのはいいですね。 正直、ケースが無いこと以外は完璧です。 BIOS用のボタン電池がえらいところに配置されてますが、 気にするな! ]]>

あれ?同じだったよね。

NEC、Core M搭載の11.6インチ2-in-1モバイルPC「LaVie U」12月18日より発売開始—by hermitage akihabara 私の記憶が正しければ、このモデルはLさんところと同じ設計だったはず。 正直、何が悲しくてN印つきのLを買わねばならんのか?と思ってしまします。 この件についてアキバの店員に聞いてみたのですが、 さすがに国内のみで売ってるモデルはNECが設計してるっぽい。 正直、そのあたりの情報を出してくれないと仕事用にはちょっと怖いです。 ]]>

ちょっと欲しいかも。

ありそうで無かったUSB接続のブロアーファンが登場 —by AKIBA PC Hotline! ファンレスNUCの上にのせとけばそれなりに冷やしてくれそうですね。 あとは、何に使うんだろうか? 小型PCの排気とかかな? あるいは、USBをはずして部品取りとか? ]]>

何よりも安いのがイイ!

キャリーハンドル付きで持ち運べるMini-ITXケース、「CFI A0121BB Football」ドスパラから—by hermitage akihabara この手の持ち運び用のケースはすでにあるのですが、この価格ではなかなかありませんでした。 あと、電源の配置がかなり面白いね。 なるべく、箱に見せるように工夫されてるのか、あるいはある程度の長さに電源にも対応できるようにしてるのか? ちょっと実物を見てみたいです。 ]]>

もっと、早く出してくれてれば…

玄人志向、SATA3.0を10ポート増設可能なPCIe拡張カード「SATA3I10-PCIe」—by hermitage akihabara あ~もっと早く出してよ… WINDOWS8にも対応してるみたいなので、記憶域も逝けると思うのですが、どうだろうね? HBAが2万くらいしましたし、その前にPCIカードでSATAを増設して挙動が不安定になったりしてますから。 正直、8000円なら試したかった。 まあ、起動時のスピンアップの時差設定とかはできないかもしれない。 そうなると電源にかなり付加をかける可能性もあるので、ASA-6805Hのほうが長い目でみればよかったのかもしれませんが。 ]]>

重いよ…

ASUS、12時間超のバッテリ駆動が可能な法人向け11.6型液晶着脱式2-in-1 —by PC WATCH 毎度思うのですが、キーボード側のHDDはいらないよね。 それなら、バッテリーを増やして欲しいのですが… 中途半端にオールマイティにする必要はないと思うわけです。 ]]>

浪漫だよロマン。

最大1,024台のドライブを増設できる、16ポートSAS 12Gbps HBAカード、LSI「SAS 9300-16」—by hermitage akihabara HBAを運用してる者としてロマンですよ。 HDDのスピンアップを同時に行うとえらいことになるレベルです。 まあ、時差が設定してあるので問題ないはずですが。 オ◎オさんで立ち話したときに、HBAの立ち上がりが遅いと愚痴ってみたところ。 メーカーからそんなに電源切らないんだし、仕様です的な返答があったとか無かったとか… まあ、今も安定して動いてますし満足してます。 ちなみに、ファンをつけないで運用したので一台おしゃかになってたりするのですがね。 ただ、今買うならASA-70165Hですかね、オ◎オさんに在庫あるし。 そこまでの速度は必要ないからね。 ASA-71605H は在庫切れてます。 あと、私が使ってるASA-6805Hの在庫もありますね。 個人的には非常に安いと思うのですがどうでしょうか? ]]>

ん?わざわざ分ける必要があるのか?

【売上ランキング】何かと忙しい師走にPC買うならBTO!—by ASCII.jp PRO-kabu.4 が少し気になったので検索かけてみたのですが、 パソコン工房、4画面モデルもラインナップされる外貨投資トレード向けBTO「外為パソコン」発売—by hermitage akihabara こんなのも見つけました。 で、比べてみたところ6画面モデルがある以外は同じだね… う~ん、分ける必要ってあるのか? 良く考えると最初にDELLで8250を買った後、Inspiron545Sを買って、その後ガレリアを買いました。 ガレリアが爆音過ぎてファンレスを組もうと自作にのめりこんだので… いい入門になったのかも。 ]]>

ちょっと、分かりにくいな。

AMD、20以上の機能を追加した新ドライバー「Catalyst Omega」を公開—by ASCII.jp 同じRシリーズだったり、APUでも対応してたりしてなかったりしますね。 う~ん、今対応してるAPUやGPUを運用してないんだよね。 LINUXのドライバーも出たみたいなので、A4-7300で組む予定を4コアAPUにあげようかな。 次世代GPUのパフォーマンスが良さそうなので待ってる人も多いのかもしれません。 ]]>

あ~重い…

エプソンダイレクト、着脱式キーボード採用の2-in-1タブレットPC「Endeavor TN30E」など3機種発売—by hermitage akihabara 結構前から注目してたモデルなのですが…ちょっと重い… せめて、1.5kgは切らないと… エプソンは実物を見る機会が少ないのが残念ですよね。 機会があれば触ってみたいです。 ]]>

Return Top