kaprere

アーカイブ : 2015年07月

たまに欲しくなる。

1:5コピー/6台同時イレース対応のフラッグシップ、センチュリー「これdo台 Advance Hi-Speed」発売—by hermitage akihabara この手のデュプリケーター?って何年かに一回必要になるんだよね。 私は雑用用のPCにリムーバブルドライブを載せてるのでそれで代用してるんだけど、 容量が大きいHDDだと一日がかりになるので欲しくなります。 ただ、これは高い… ]]>

何かよく分からないことをはじめたね。

自作PCの楽しさを飯山工場で体験。マウスコンピューターの「組立ワークショップ」が今日からスタート—by hermitage akihabara で、わざわざ来いと? しかも、破損した場合については特に言及してなくね? 何がしたいの? ]]>

何でこんなのばっかり出すんだ?

PLEXTOR、SMI「SM2246EN」と東芝製NAND採用の基板型SSD「M6GV/M6MV」シリーズ—by hermitage akihabara 遅い、M.2って意味あるのか? 昔のノート用とかならあるんだろうけどここまでワラワラと出す必要なくね? あ、あと東芝どうなるんでしょうか? まさかこんなことになるとはね。 SSD、HDD部門やノートは頑張ってたと思うんだけど。 ]]>

ちょっと、ダレテキテル?

Intel HEDT and Desktop Roadmap 2015 to 2H 2016 Leaked – Skylake-S Mainstream and Budget Tiers and Broadwell-E Platform Detailed—by WCCFTech あんまりインテルのロードマップにトキメキを感じなくなってしまってます。 まあ、次のSKYは板ごとにかなり差が出るかもしれないので面白そうではあるんですが… とりあえず、AMDが瀕死なのでかなりだらけてるよね、インテル… 結局、Z170チップセットはPCIレーンの増強くらいしか恩恵がなさそうなんだよな… ]]>

ここからが本当の勝負だ!

AMD Confirms Radeon R9 Nano Launching In August – Most Powerful Mini-ITX Graphics Card Yet—by WCCFTech 8月か…Widnows10も出てDX12も出揃いますからね。 面白くなりそうですが…AMDの経営状態が本当に大丈夫なのかかなり気になります… あと、やっぱりメモリが4G縛りってのは印象が良くないよね。 まあ、メモリがボトルネックになったのは、本当に一部のソフトだけみたいだしNANOが一番バランスがイイ可能性もあるかと… あとは、お値段ですね。 ]]>

セロリンこと至高。

4K動画再生もできるASRock版NUC「Beebox」、マスタードシードから8月上旬発売—by hermitage akihabara ストレージがmSATAと2.5インチなのは適度というべきなのでしょうか? とりあえず、3画面出力でファンレスモデルありなんてすばらしい。 だって、自分でケースを探してくる必要がないんですよ。 今使ってるNUCは無理やりファンレス化してるので、付加がかかると65度くらいまで行きます。 そう考えると、セロリンNは地味に優秀だと思う。 ]]>

え~高すぎるだろ10…

「意外に高いんですけど」(7/16) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara ちょっと高すぎじゃね? 明らかにHOMEを交わせようとしてる。 あと、結局ハードでの足きりはどうなったんだろうか? 8.1が動けばいいのか? もう少し情報を集めたいと思います。 ]]>

これ、スペック間違ってね?

アーク、Radeon R9 Fury X標準搭載のCube型PC「GU-ID4H97M-O」発売—by hermitage akihabara DDR4を128Gも載せてこの値段は安いと思ったんだが。 Z97には載らないだろ。 なんか、微妙にスペックが違うのは何故? てか、そのメモリ量だとゲーミングPCではないし、どう考えてもCドライブが足りない。 ]]>

何故480Gだけ?

OCZ、東芝製ICとTLC NANDを採用するエントリー向けSATA3.0 SSD「Trion 100」シリーズ—by hermitage akihabara フラッシュもコントローラも東芝製というかなり気になる仕様となってますが、 欲しいと思った480Gもでるだけ何故かコスパが悪い? ん?多少あれでも2万円台が適正価格なのでは? ]]>

理にかなってる。

【アキバ入荷情報】オリオスペックのCube型完全ファンレスPCの現物—by hermitage akihabara 私もCR95をつかってファンレス化しえるのですが… 実はマザーを立てに固定する場合、CR95は上部に熱が集中します。 正直、かなり効率悪いとおもいますね。 一回、ベンチ台でマザーを横して試したこころかなり均等に熱が伝わってました。 DS Cube Windowへのケース交換も考えたんですがね… 5インチの数とどうせアダプター電源なのでたいして冷えもかわらないと判断して現状を維持しています。 あ、あとオリオさんはこのてのファンレスPCは昔からやってますからね。 そこが65Wまで逝けるって言ってるので大丈夫でしょ。 ]]>

Return Top