DELLのWindows7はUltimateの64bitだけないんですよね。
]]>
アーカイブ : 2016年12月
やっとフルHDになったか。
PS4でも使えるフルHD IPSパネル採用の11.6インチモバイル液晶「plus one Full HD」が発売—by hermitage akihabara 私も古いモデルを持ってますが何気に便利だなって最近思うようになりました。ただ、活躍の場が古いパソコンの出力確認とかだったりしますが。 ]]>
あ~まさか…クーラーの高さが…
これで全てが分かる。Thermaltake「VIEW 27」徹底解説—by hermitage akihabara 実は、実物をアキバまで見に行ったんですよね…15.5cmまでしか乗らないのは厳しいな。 ]]>
DELL Windows 7 Pro 64bit
こいつは何回か使いました。ただ、記事にしてなかった…(‘A`)
]]>
DELL Windows 7 home 32bit
完全にコレクションとして買いました。
]]>
DELL Windows 7 home 64bit
書くことが無くなってきました…Windows7 64bitはメモリが16Gまでしか対応していないので2020年まで生き残れるか疑問です。
]]>
あ、ロープロのブランケットを入れてきた。
ロープロ仕様のGeForce GTX 1050 TiがMSIから登場、補助電源は不要 —by AKIBA PC Hotline! 元々、ロープロのブランケットはオプション扱いだったのですがね。実際、この記事書いてる時点でも、MSIのHPではオプションの表記あるし。まあ、日本で売るならそうでしょうね。こんな変態グラボを買ったのにロープロで使わない人なんて…いるんだなこれがw私がGTX750TIのロープロモデルを変換せずに富士通ESPRIMOのライザーカードに刺して使ったんだよ。ESPRIMOはSATAとグラボが干渉するから2レーン占有タイプはかなり厳しい。でも今回のモデルは多分ESPRIMOに乗せららないと思う…残念… ]]>
ADATAの本命かな。
最大容量2TB。3D MLC NAND採用のハイエンドSATA3.0 SSD、ADATA「Ultimate SU900」—by hermitage akihabara 個人的にADATAはあんまり使ってません。メモリが4本中2本でエラーはいてから品質管理に問題があるメーカーって印象でした。このSU900は5年保障でMLCですから、512Gで2万、1Tで3万をどれくらい割り込んでくるかで評価が決まりそうです。CFDはちょっと高いし、3年保障なんですよね。まあ信頼してるので気にしてませんが。ちなみに、サイズの電源なんかは一度火を噴いてから使ってなかったのですが、超力2プラグインの5年保障にひかれて買ってみたところ、かなり良い電源でサイズの評価回復の一因になりました。そういった意味でSU900の出来には注目しています。確かサンプル品の記事を以前ピックアップしてたはず。 ]]>
DELL Windows 7 Ultimate 32bit
オクで中国人から買ったのですが、Proを頼んだのにUltimateを送ってきました…面倒だったので放置…そういえばUltimateはあんまりアキバには出回ってません。
]]>
DELL Windows Vista home 32bit
コレを書いてる時点ではまだサポート期間内なVistaです。ちなみにコイツもCOAが一枚入ってましたね。しかも某通販に出品されてた物だったりします。
]]>