IvyBridge-EX、Ivy Bridge EP LGA2011プラットフォームIvyBridgeの情報が出てきました。 IvyBridge-EP:2.4GHz、10コアでTDP95W、3GHz、10コアでTDP130W、3.3GHz、10コアでTDP150Wと予測されてますね。 IvyBridge-EX:2.4GHz、15コアだそうです。 3GHz、10コアでTDP130Wとかパネ~。 正直、コンシューマー向けのIvyBridge-Eで認識できるのかな? 先生の本領発揮を待ちますw 個人的にはIvyBridge-Eは期待してるんですが、発売が遅い… ちなみに、Haswell-EXからメモリーがDDR4に移行するらしい。 コンシューマー向けは2015~2016年のSkylake / Skymont辺りからみたいですが。 あと、最終的にDDR3は3000MHzまで引き上げられるとの予想が出てたね。 とまあ、Sandy Bridge-Eとブルはスルーしたのですが… Sandy Bridge→IvyBridge→Haswell→IvyBridge-Eと買いそうなんですけど… ついでにPhenom→PhenomⅡのような確変をAMDに期待してるので… KOMODO…ガンガレ(*゚▽゚)/ あと、FM2は新しいチップセット出すらしいので買いなおしか? 一応、A75でも使えるらしいけど… とまあ、散財が止まらなそうな予定となってます。 いや、それ以前にPCが部屋に入らなくなる(‘A`) やっぱり、長期的に見れば丸1号はリストラかな… ]]>