kaprere

スペック

SANY0043.JPG SST-ST45SF-G搭載!SFXはやはり小さいです。 SANY0044.JPG ドライブとの間も十分開いてるので問題ありません。 ただ、ちょっとスリーブが硬いですね。 SANY0046.JPG . SANY0047.JPG ここが一番心配してた部分なのですが、CPUクーラーの高さ制限がかなりキツイです。 Praeton LD964 では本当にギリギリでした。 そのせいで、電源のファンとCPUクーラーの回転方向が逆だと冷却がえらいこtになります。 今回はCPUクーラーのファンを逆にして吹き上げにしたのですが… 微妙に電源の空気取り入れ位置とずれており1/4程度しか合ってなかったりします。 しのせいか…ファンは全体的にうるさいですね。 前が無音PUだったからってのもあるのかもしれませんが… これは、反対側からの画像です。 SANY0050.JPG この手前に見えるレールに3.5インチHDDを嵌め込めます。 今回はマウンターんいSSD2台を載せました。 ただ、レールにはめるためのパーツに癖があり、マウンターはかなり慎重に選んだ方がいいです。 SANY0048.JPG SSD搭載時! フロントに3.5インチカードリーダー搭載! SANY0045.JPG これはかなり使えます。 ただ、USB3.0のケーブルが長すぎるのと、硬い! 最後にSSDのベンチです。 CC 128.png 以前、CSSD-P128GBP-BKはコネコにレビューを上げてるのですが、 そのときはA75チップセットとZ68チップセットでの計測でした。 今回はH77での計測だったのですが、最速を記録! しかも、ランダムがやたらと速いです。 急場しのぎのわりにまともなPCが組み上がって良かったのですが、 もう少し静穏性が欲しいです。 おそらく、丸4号が復帰するまでのツナギとして、復帰後はバックアップPCとして活躍すると思います。 正直、気に入ってますw こいつのおかげで、丸4号の修理をジックリ行うことができそうです。 ]]>

Return Top