Flash will ride DRAM bus in 2014, says Micron—by EE TIMES DDR4規格に移行するにあたり、NAND flashがDRAMとともに基板上に載りこれをHybrid DIMMsと言われているそうです。 このHybrid DIMMsは18ヶ月以内に登場の予定で、 MicronはMicrosoftはメモリ認識容量が256Gまでサポートするにあたり、OSをメモリ上に置いてしまう考えがあると予想していうようです。 これは、現在のSSDがPCI-Eバスであるのに対して、メモリバスを使うことでより高速なアクセスが実現できることに大きな利点があり。 この規格の成否がMicrosoftのサポートにかかっているとMicronは考え、Microsoftに協力を打診してる? しかし、Micronからの提案に対してMicrosoftは6ヶ月ほど回答を保留していることから、 MicronはLinuxをベースとしたソフトを開発しており今後DDR4と合わせてリリースされる?見込みらしい。 すいません、誤読があるかもしれませんが、要するにMicronはシステムドライブをメモリに移してしまうつもりみたいです。 ただ、このやり方だとメモリの交換が出来ないのでは? あるいは、OS自体は別のドライブにあり稼動に必要なモノだけ常にHybrid DIMMsに置いておくってやり方なのかも? 実際、Windows8には類似の機能が載ってたような? ま、要するに勝手に開発するよってことなんだろうけどw ただ、このやり方だとサーバー関係の処理がかなり変わってくるかな? 自分の知識の無さが悲しくなりますwww ]]>