Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ —by PC WATCH 結局何をするかは書かれてないわけで(‘A`) これって、ちょっと熱伝導性が良くなったグリスなんて落ちはやめていただきたいのですが(‘A`) そもそも、インテルってOCされるのが嫌でグリスにしてたんじゃないのかい? いまさら、OC向けとか言われてもね。 「Devil’s Canyon」モデルだけ別料金とか? ]]>
投稿者のアーカイブ
そもそも、デスクトップって名前に無理が…
デスクトップPC市場を再創造するIntelの新戦略—by PC WATCH そもそも、デスクトップってどのあたりまでを指す言葉なんでしょうか? 私が使ってるPCの数台は確実に机の上には載らないかとw NUCは確実にデスクトップでしょうけど。 そういった意味ではインテルが今のデスクトップをけん引… あ、リンゴが先だけど、中身はインテル… とにかく、NUCの規格が浸透したのは確かです。 ま、今後も期待しています。 てかさ、C6ステートはAPUでかなり暴れたのであんまり印象が良くないんだけど、 C7ステートでは安定してくれることを望みます。 ]]>
急ぎすぎ( ゚д゚ )
Intel、初のDDR4対応8コアプロセッサを2014年下半期に投入 —by PC WATCH 3ヶ月以内に出すってのはけっこうなスケジュールなのでは? てかさ、DDR4が間に合ってないよ?大丈夫なんでしょうか? てか、某メーカーが今後エライコトになる可能性が大なので… はたして安定供給されるのか? やめてよね…板よりも高いメモリで動作検証とか(‘A`) ]]>
へたれた?
Intel、14nmのBroadwellはLGAソケットでデスクトップ向けにも投入 —by PC WATCH あら?ソケット自体が無くなるなんて話もあったのですが(・∀・)? 自作としてはありがたいことです。 ]]>
設定完了(`・ω・´)
さすがとしか言いようがない。
Xeon E3搭載小型ファンレスPC、オリオスペック「HM568-XEON-E3-V3」発売—by hermitage akihabara このタイミングでXEON搭載のファンレスPCとは( ゚д゚ ) さすがですね。 NUCでサーバーを組んでみたけど不満がある層は買うのではないでしょうか? 何気にNUCのファンレス鯖化はハードル高いです。 ]]>
やりすぎかと。
ASUS、Core i3/i5搭載のスタイリッシュベアボーン「VivoPC VM60」シリーズ2種—by hermitage akihabara 何でNUCが売れたかをまったく理解できてないのでは? こんなにインターフェイスがあっても使えないと思うんだけどね。 ただ、値段はかなり頑張ったみたいです。 ]]>
ちょっと冷却が厳しくないか?
スタックして収納できる、USB3.0対応のクレードル型HDDケース「800-TK018N」サンワダイレクトから—by hermitage akihabara USB3.0なので実用途には耐えるだろうけど、積んで2台くらいかな。 冷却性能は高く無さそう。 SSDの場合は重宝しそうです。 ]]>
良く分からん?
なんと奇遇な!
SATAを5分岐できる拡張カード型ポートマルチプライヤが発売 —by hermitage akihabara タイトルは決して某先輩ではありません。 つい最近、ポートマルチプライヤのジャンクを格安で入手したので、 比較したいですね… そして、かなり珍しいのですが、ポートマルチプライヤ対応の内部SATA用製品ってかなり珍しいのでは? eSATAが搭載されてるMBは大概対応しるはずなので、需要はあるはず。 あ~…BIOSとかドライバーで殺されてる可能性はあるけど。 てかさ、そもそも同じメーカーから出てるSATAカードがポートマルチプライヤに対応してるのに、 生かせる製品が皆無だったからね。 もしかして、私が某店舗で「出して~(‘A`)」とお願いしてたのが届いた? ]]>