「Boogie Board」シリーズ最大。13.8インチ半透明液晶を採用する「BB-11」8月発売 Boogie Boardを使ってる人は分かると思うのですが、細い文字が書けないんですよね。なので現行のボードを使ってると多分、ほとんどの人がもう1サイズ大きいのが欲しくなると思います。ただ、そうなると今度はSONYのが欲しくなるのですが…あれ10万弱するのでね…大学で書くことが多い学部だと持ってる人いましたけど…結局、パソコンとの二台持ちになるとそれはそれで…Padのが使いよすそうではあります…でもあの書き味は捨てがたいんですよね… ]]>
投稿者のアーカイブ
もはや別物のイメージだね。
容量約2リットルのコンパクトベアボーンキット、ECS「LIVA One Plus」シリーズ—by hermitage akihabara LIVAと言えば個人的には小っこい宝石箱みたいなアレのイメージです。安くて、遅くて、熱い(^ω^)まあ、あの当時おLIVAはWindows8と8.1を浸透させるために特殊な条件で無料で搭載されてたんですよね。いまやDeskMiniの対抗馬的な位置にいるんだから分からんものです。 ]]>
値上げしちゃだめだろ('A`)
Coffee Lake対応の超小型ベアボーンキット、ASRock「DeskMini 310」7月6日発売—by hermitage akihabara 2000円ほど値上がりするとのことですが…駄目だろ…本気で規格を残す気があるのか疑問です。あと、デュアルモニターまでしか対応してないのが残念すぎる(‘A`)まじでこのクラスにAMDが製品を投入してきたら駆逐されるんじゃないかと心配しています。 ]]>
これは、買いなんじゃないか?
Core i7やSSD 512GB搭載の15.6型ノートが99,800円、マウスの乃木坂46新CM公開記念モデル —by AKIBA PC Hotline! ネズミはこういった限定モデルがやたらと安い印象があります。この手のパソコンはエンタープライズ向けに出ないので年数たつと修理が難しくなるんですよね。ジャンク品もあんまり出回らないのでパーツのストックも難しいです。特にバッテリー関係のリファビッシュすら出来るか分からないですからね。保証期間すぎて壊れたら諦めるっていう使い方ならこの値段でも悪くないかな。 ]]>
引かぬ(゚Д゚)!
あれま(´・ω・`)
今、気付いた。すいません(´・ω・`)
結局どうなるんだ?
さて、盛り上がってまいりました。
徘徊中(^ω^)