4K動画再生もできるASRock版NUC「Beebox」、マスタードシードから8月上旬発売—by hermitage akihabara ストレージがmSATAと2.5インチなのは適度というべきなのでしょうか? とりあえず、3画面出力でファンレスモデルありなんてすばらしい。 だって、自分でケースを探してくる必要がないんですよ。 今使ってるNUCは無理やりファンレス化してるので、付加がかかると65度くらいまで行きます。 そう考えると、セロリンNは地味に優秀だと思う。 ]]>
投稿者のアーカイブ
え~高すぎるだろ10…
「意外に高いんですけど」(7/16) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara ちょっと高すぎじゃね? 明らかにHOMEを交わせようとしてる。 あと、結局ハードでの足きりはどうなったんだろうか? 8.1が動けばいいのか? もう少し情報を集めたいと思います。 ]]>
これ、スペック間違ってね?
アーク、Radeon R9 Fury X標準搭載のCube型PC「GU-ID4H97M-O」発売—by hermitage akihabara DDR4を128Gも載せてこの値段は安いと思ったんだが。 Z97には載らないだろ。 なんか、微妙にスペックが違うのは何故? てか、そのメモリ量だとゲーミングPCではないし、どう考えてもCドライブが足りない。 ]]>
何故480Gだけ?
OCZ、東芝製ICとTLC NANDを採用するエントリー向けSATA3.0 SSD「Trion 100」シリーズ—by hermitage akihabara フラッシュもコントローラも東芝製というかなり気になる仕様となってますが、 欲しいと思った480Gもでるだけ何故かコスパが悪い? ん?多少あれでも2万円台が適正価格なのでは? ]]>
理にかなってる。
【アキバ入荷情報】オリオスペックのCube型完全ファンレスPCの現物—by hermitage akihabara 私もCR95をつかってファンレス化しえるのですが… 実はマザーを立てに固定する場合、CR95は上部に熱が集中します。 正直、かなり効率悪いとおもいますね。 一回、ベンチ台でマザーを横して試したこころかなり均等に熱が伝わってました。 DS Cube Windowへのケース交換も考えたんですがね… 5インチの数とどうせアダプター電源なのでたいして冷えもかわらないと判断して現状を維持しています。 あ、あとオリオさんはこのてのファンレスPCは昔からやってますからね。 そこが65Wまで逝けるって言ってるので大丈夫でしょ。 ]]>
面積は変わらなかったでゴザル。
カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発—BY産総研 すばらしい技術なのですが、あんまり板自体に恩恵はないかも? 重ねることが出来るなら面白いかもしれませんね。 ]]>
初めてかもしれない。
「うちの店も当然やるでしょうね」(7/10) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara 個人的にOSの深夜販売はあんまり盛り上がらないんですよね。 あと、解禁後すぐにも手を出さないことが多いのですが… 今回はちょっと欲しかったりします。 深夜販売には行かないかもしれないけど、発売当日に入手してみようかと思っています。 ただ、近所のショップにPROは入らないかもな… ]]>
これはカッコイイ!!!
白×赤がカッコいい! GTX 960の特別モデルがASUSから登場—by ASCII.jp 外排気でこれはカッコイイですね。 ただ、メモリが2Gなんだよな… 待ったら4Gモデルが出るのかな? ]]>
看板は残すのか!
ZOA跡地の新店舗「PCNET秋葉原ジャンク通り店」が7月11日(土)に正式オープン—by hermitage akihabara 「秋葉原で二番目に安い」って看板がそのままですね。 確か元ネタは某宗教団体のショップが人件費無視で売ってたことへの皮肉だったはず。 私のイメージとしては、探してるパーツがない時に最後に覗いてみるお店でした。 まあ、新しいお店は完成品を売る店なのですが… モノ次第では前よりもいくかもしれませんね。 ]]>
本命と言われてますよね。
「Pentium N3700」搭載のファンレスMicroマザーが発売—by ASCII.jp Pentium N3700は本命と言われてますね。 まあ、Pentium N3700のITXが本命なんでしょうけど。 個人的にはC847MS-E33がもう一歩だったんですよね。 i3-3225からの乗り換えには弱いかな… ]]>