kaprere

これは、みんなが考えたはず。

3GB/sec超の高速ストレージ環境を実証。ASRock最上位ゲーミングマザーボード「Z170 Professional Gaming i7」を試す—by hermitage akihabara 余裕があるならSM951、3台でRAIDを組んでみたい。 これはZ170がM.2でRAIDを組めると分かった時点から多くの自作erが考えたことでしょうね。 じっさい、恐ろしい速度が出てます。 読み込みが頭打ちになっても書き込みが順調に伸びてるので需要はあるでしょ。 絵や漫画を描いてる人とかにはありがたいのではないでしょうか? ここまではいらないかな? まあ、どちらにしても編集系で使う場合は読み書きが早いのはメリットはあってもデメリットはない。 つうか、高速RAIDカードが売れなくなるのでは… ]]>

コメント & トラックバック

  • コメント ( 2 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. 新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    挨拶は短く済まさせて頂き本文カキコ
    チップセットとのバスがPCI-E 3.0 x4だから高速M.2なら、2枚RAIDした辺りで頭打ちという微妙仕様
    他に類を見ない高速ストレージ&マルチグラフィックスだと2011行かないかん
    これはなかなか…..夢があるね!

  2. あけましたおめでとうございます。
    今年はインテルもAMDもイロイロと動きがありそうなので楽しみにしています。
    まあ、実際記事でも二枚目ですでに読みこみは頭打ちになってますからね。
    書き込みはしっかり枚数分かせいでますが。
    2011はCPUのランクでレーン数制限されてるのがね…
    Broadwell-EのCore i7 Extremeは恐ろしい値段になりそうで戦々恐々としています。
    高速ストレージとマルチグラフィックの夢がかなうかはBroadwell-E対応の板しだいってとこでしょうか。

Return Top