kaprere

投稿者のアーカイブ

まあ、電気関係でよかったよ。

ZOAの跡地にPCNETが出店、「PCNET 秋葉原ジャンク通り店」が夏にオープン —by AKIBA PC Hotline! ZOAの跡地にPCNETが入るとのこと。 何回か行ったことありますが、買ったことはないな。 どちらかと言えばパーツを買うことが多いんでね。 どちらにしても、電気関係でよかった。 ]]>

東映の反撃?

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( この夏売れそうなCPUクーラー ) —by AKIBA PC Hotline! まあ、電気料金に目をつぶれば室温下げたほうがいいのは間違いないんですよね。 にしても、オリオからの東映が見事に二段オチ?になってます。 たしか、冷蔵庫と同じ原理で液冷と極冷の中間くらいまで冷やせるクーたーがあったような。 ]]>

パソコンネタではないですが。

いや、もう売る気ないだろwww

Intel Broadwell Core i7-5775C, Core i5-5675C and Skylake Core i7-6700, Core i5-6500 Listed By Online Retailers – Core i7-5775C Priced at $479.99 US—by WCCFTech $479.99って…国内だと7万切るくらいになりそうなんですが… え~…空冷で5Gのキャプが撮れたとかやってましたが、 この値段で回すなら、LGA2011を買うのでは? しれっと対応がDDR3Lになってたりするし。 そして、i5も多分4万超えるだろ。 ほとんどの人が、Core i7-6700を待つでしょうね。 AMD早く来てくれ~ ]]>

買う人いるのかね?

「一応、発売するんですね」(5/15) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 正直、誰が買うの? 一応、LGA1150のアップグレードとしては優秀ですけどね… Aさんところがカオスなので目立たないのですが、 インテルのロードマップもたいがいですよね。 特にLGA2011とか一時期カオス化してましたし。 ]]>

復活の笊男!

復活のZALMAN、ミドルタワーPCケース「ZM-R1」5月下旬発売—by hermitage akihabara さて、とりあえず新製品を出してきたってことは何とかなりそうなのかな? モノ自体はZ3+を弄っただけなんですが。 あれって、案外使いやすいんですよね。 私は一度、配線が燃えましたけどw ]]>

あれ?思ってたのと違う?

「レグザ」の容量不足を一気に解消。4TBを追加する外付けキット、アイ・オー・データ「HDCL-UT4/H」—by hermitage akihabara これ、容量が増えるのはありがたいけど、データの移動はできるのかな? HPまで行ってみたのですが、その辺りの説明がない? これは、地雷のかのうせいが… ]]>

私が買うことにはどれくらいまで逝ってるのでしょうね?

Samsungチップ採用の世界最速DDR4-3,666MHzメモリキットがG.Skillから—by hermitage akihabara DDR4のクロックが順調に上がってきてますね。 私はまだ使ったことないのですが、次くらいで導入になるかな… 今は、PCI-Eのレーン数を一番気にしてるので、Z170が本命だったりします。 ]]>

フロント変えただけなんだけどね。

フロントメッシュ仕様の高冷却ミドルタワー、Thermaltake「Versa H20」シリーズ計6モデル—by hermitage akihabara フロントのデザインを変えただけ、スペックはまったく同じですね。 まあ、電源搭載モデルがあるのが差別化かな? てか、なんでZOAなのか一瞬考えてしまいました。 アキバ店は閉店で倒産じゃなかった… ]]>

普通のSATAで使えるのだろうか?

TDK、独自コントローラ採用の2.5インチSATA3.0 SSD「SDS1B」シリーズ発表—by hermitage akihabara 産業用とのことで、 >産業向けの高信頼モデルで、電源遮断時でもデータを保持できる「データ保全アルゴリズム」と「内部電源バックアップ保護回路」を標準装備。 これって、停電とかのあとどういう復旧をするのでしょうか? 使いこなすのが難しそう。 ]]>

Return Top