kaprere

アーカイブ : 丸1号

ケース交換

SANY0111.JPG SANY0091.JPG 一枚、読み込めないって言うか、入れるとPc自体がフリーズするDVDがあったんですが、コイツに代えたところ解消されました。 イロイロ調べたんですが…なにが原因なのか不明です? ま、燃えたInspiron 545Sの使い回し部品なので今まで良くやってくれたと思います。 そういえば、あんまりLEDの装飾を乗せたことがないので、 SANY0102.JPG SANY0105.JPG こんな感じで綺麗です。 CPUクーラーがBXXTS100Hなのが良かった。 別に狙って買ったわけじゃないんですがね。 当時、バックプレート式のヒートシンクが あんまり無かったのと、Intelの純正が珍しかったので使ってみました。 ただ、ちょっとウルサイのと、ファンは交換できないのでそんなに長く活躍は出来なそうです。 あと、電源ですが、超力2プラグイン 650Wなんですが、まだ80+シルバー表記です。 当時、Scytheの電源は地雷が多かった(Inspiron 545Sもケース付属のScythe電源で逝きました。)ので迷ったんですがね。 5年保証と当時としては11000円程度と安かったので買いました。 あと、レビューの評価が凄く悪くて初期の売れ行きは悪かったみたいですね。 2年くらい使ってますが特に問題はありません。 唯一の不満はコネクターが弱いことです。 とにかく今80+ゴールドの承認も取れて売れまくってるみたいです。 値段も8500円くらいまで下がってるのでお勧めの電源。 CPU周りは、 SANY0098.JPG こんな感じです。 OCをするわけではないので特に注目する部分はないんですが、同時期に組んだBTOパソコンよりトラブルは少ないです。 さすが、ASUS! そういえば、このPCが初の完全自作ですね。 以前からBTOやメーカー製のPCをイジッテいたので組むこと自体は困らなかったんですが、 BIOSの設定や初めてのSSD導入なんかをしてるので、正直ダメダメな部分があります。 どちらにしても、LGA1156はSATA3にも対応出来て無いし、USB3.0も限定的にしか搭載されてません。 なので、これ以上のアップグレードは行わないと思います。 見切りを付けれない理由は、i7 860の性能が単純なエンコードならi5 2500Kに匹敵するんですよね。 売っても10000円を超えるくらいにしかならないのでこのまま使い切るのがイイと判断しました。 とまあこんな感じで使っていきます。 ]]>

Return Top