kaprere

アーカイブ : 記事

ヌルヌルです。

Broadwell NUC Roadmap Revealed  —by ANAND TECH Broadwell搭載NUCのロードマップが出てきました。 ま、性能は確実に上がってるのでしょうが、NUCの用途では、 どんぐりの背比べ状態でIvyからワザワザの乗り換えはしないかな(´・ω・`) う~ん、もう家庭用鯖専用機でも出してみたらどうでしょうか? それ以外のメーカーの小型PCがイマイチすぎてヌルゲー化してますがな。 ]]>

どうするんだ?

AMD “Carrizo” APU and Excavator Cores to be on 28nm Claims Leak – Shift back to GloFo Spotted—by WCCFTech とりあえず、28nmの量産は何とかなりそうってことでいいのかな? あるいは、FABの能力を調整したとか?価格も下がるだろうし。 国内のkaveriは思ったよりは成功しましたからね。 あと、家庭用のゲーム機も抱えてるので、このあたりでプロセスも揃える方針なのかな? そうすれば、現実はどうであれ、ゲームソフトメーカーとの連携はしやすか? ま、次まではFM2+が使えそうなので楽しませてもらいます。 ]]>

あれ?無かったけ?

アクリルサイドパネル仕様のMicroATXケース、JONSBO「U3」にレッドモデル追加 —by hermitage akihabara なんか、お店の展示でちょくちょく見かけてたような気がしたのですが。 あれって、店員が自作してたのか。 てっきり、アクリルのサイドパネルはデフォルトだと思ってた。 もっと前からあっても良さそうなもんあんですけどね? ]]>

久々の大容量。

標準モデルの容量更新、5TBの東芝製3.5インチHDD発売開始 —by hermitage akihabara ついに出ました。 てか、思ってたより安いね。 けっこう台数、東芝製のHDDをつかってるのですが、 高評価なので、う~ん…3万か…2万5千くらいなら買えるかもしれません… あとは、発熱と音でしょうか。 ]]>

やっぱいですかね。

アルゴリズム最適化で記録時間を短縮した内蔵型BDXLドライブ、パイオニア「BDR-S09J-BK」—by hermitage akihabara ブルーレイはレコーダーしか持ってませんが、 こと、ディスクの書き込みに関しては、やっぱりパイオニアが一番でしょうな。 現に、オーディオ関係ではかなりお世話になってたりします。 安価なモデルについては耐久が多少低いですが… ま、値段が値段なのでね。 仕方ないよう(´・ω・`) あと、こういったアリゴリズムのおかげで回転数を下げても素早く書き込めるわけです。 どこぞのDVDドライブは五月蝿いのに読み込みも書き込みも遅いですからね(‘A`) 正直変えたい(‘A`) ]]>

東芝が行く。

最新19nmNANDフラッシュ採用のSATA3.0対応クライアントSSD、東芝「HG6」シリーズ—by hermitage akihabara mSATAモデルが気になります。 さて、SSD業界で東芝は覇権を取れるんでしょうかね? HDDが稼動部位をもった構造である以上、代用となる記憶媒体は確実に必要になるかと思います。 それが、SSDなのかはまだ分かりませんがね。 ま、SSDがHDDにとって変わる場合は、 書き込み速度でHDDが対応できなくなってきた場合ですかね… ハイブリッドって手もありますが…限界があるでしょうし。 ]]>

お世話になっております。

「コレオシ」Vol.748 ~ドスパラ パーツ館~在庫処分SALEコーナーのご紹介 —by hermitage akihabara わたしもチョクチョクお世話になってたりします。 たまに、えらい掘り出し物とかありますからね。 ただ、メモリ系の掘り出し物はあんまり無いかな(´・ω・`) たまに、CMのメモリとかあってビビりますが。 基本、板関係が多い印象、あと、電源の処分品がどんなモノか気になってたりします。 あと、画像見て気付いたんだが、これ上海問屋の品も処分品として出てるね。 ]]>

絶対に買えないw

TITANから1年。GHz級クロック&6GBメモリのNVIDIA新フラッグシップGPU「GTX TITAN Black」デビュー —by hermitage akihabara 買わないではなく、買えないであろうGPUです。 値段と性能がどうなるか楽しみでしかたありません、 また、争奪戦になるのでしょうかね(´・ω・`) そういえば、GDDR5の値段って落ち着いたのかな? ]]>

もっと、煮詰めろ。

KaveriのTDP設定機能「Configurable TDP」を試す —by AKIBA PC Hotline! 私もCTDPで45W設定でベンチとったりしました。 感想としては、「思ったより、ゲーム時のパフォーマンスが下がっていない」でした。 ただ、あんまり省電力化は出来てませんね。 これは、APUの稼動を制御してても、電圧の盛業まではやれてないのかもしれません。 各メーカーにはイギリス料理のごとく煮込んだBIOSを出して欲しいところです。 ]]>

え、HDDの制限がある?

10リットルサイズのLGA1150向け小型ベアボーンキット、MSI「Hetis H81」—by hermitage akihabara これは、悪くないのが出たと思ってたのですが… HDDの上限が2T!? 面倒で検証してないだけだと思うんだけど(´・ω・`) OSは8.1対応なのでUEFIなはず。てか、むしろ7に対応してるのか? なんにせよ、今時にしては予想外の表記でした。 まあ、これにワザワザ4Tとか放り込む理由はあまり無いですけどね。 てか、中身の画像が全然ないんですが… ]]>

Return Top