普及価格帯をリードする魅惑のゲーミングマザーASRock「Fatal1ty H87 Performance」—by hermitage akihabara 私の大本命、Fatal1ty H87 Performance です。 動画編集用PCなのでOCはしないのですが長時間、長期間使用するので耐久性の高いパーツで組みたい。 そういった需要に見事にこたえた板となっております。 あとは、C2ステッピングが当ってるかどうかですね… ]]>
アーカイブ : 記事
ダメダ~www
NEC、スマートフォン事業から撤退 —by ケータイ WATCH NEC\(^o^)/オワタ もうさwタブレットで頑張るとか言ってるうちから同系統のスマホを切るとかありえないからw スマホの人員をタブレットに!とか思ってるならもはや救えないレベルだろ。 とにかく一回SIMフリーの携帯市場に打って出ろよ。 この期に及んで噛み付くこともしない企業が生き残れるわけないだろ。 キャリアに喧嘩売れよ!世界市場に売って出ろよ!クラウド事業でプッシュ式のメールのビジネスモデル単独で作ってみろよ! ガラケー型のG4携帯出してみろよ!!! もうダメダメです。 私が好きな言葉に、「人間成功すると小さくまとまりたがる。」て言葉があります。 戦わないなら消えるだけだね。 ]]>
ネズミかwwww
ゲーミングPC専門店が自作通りにオープン予定 —by hermitage akihabara バイモア アウトレットの跡地にマウスのゲーミングPC専門店が入るようです。 GOODWILLが入るかと思ったんだけど違った。 てかさw完成予想図の入り口はカッコイイけどさw これ、いろんな意味でソフマップに喰われるんジャマイカ? あの界隈で黒はダメだよ。 絶対に目立たないでしょ、タダでさえソフマップの色は強烈なのにね。 それはさておき、今アキバ界隈にユニットコム系のBTOオリジナルブランドって有る? 今回入るネズミ以外ないのでは? あと、店員さんが気になるところですね。 ]]>
一発芸!
デスクトップ緑化計画!?ダイヤテック、奇想天外“芝生”風キーボードフレーム「MIDORI」発売—by hermitage akihabara なんか、凄く昔にあったパターの練習用人工芝に見えます… 完全に一発芸用だよw クールリーフ持ってるよりネタ度は高いね。 ]]>
気付いたことがある。
ASUSTeK、世界に先駆け“Kaveri”対応のFM2+マザー「A88XM-A」「A55BM-A/USB3」リリース—by hermitage akihabara 最近気付いたんだが… リアのインターフェイスがショボ過ぎじゃないか? A55はしかた無いとしてもA88Xがこれってのは… VRM周りにヒートシンクも無いし、先行してベースモデルを出しただけに思えてしまう。 A88XのG1を早く出してくれ。 ]]>
予想外のメーカーから出たね。
ADATA、3100MHz駆動のDDR3オーバークロックメモリ「XPG V3 DDR3 3100」発表—by hermitage akihabara ADATAから3100Mhzのメモリが出ました! これは凄い。 正直、予想外です。 あとは、値段ですね…割安であれば買ってみたいな。 が…数が少ないってオチがついたりしてw ]]>
このクラスではありがたい。
レガシーポート充実のB85 Express搭載MicroATXマザーボード、MSI「B85M-P32」—by hermitage akihabara B85えすが、ミリタリークラスⅣに対応しており手持ちのパーツが有効活用できそうです。 で、調べてみたんですが…ドライバーにVISTAとXPが無い!? いや、更新されるかもしれませんが… HaswellでXPを切るのはしかた無いかもしれませんが…VISTAもか… これはB75のが売れるかも? ]]>
最近多いな。
過去の資産を再利用。売価1,980円のUSB対応3.5インチ外付けFDDがサンコーから—by hermitage akihabara かなり前にFDDの生産終了をうけて買い込んだんですがね… いまさら復活してるしw 最近の板にXPをインストールしようとしたら必需品ですからね。 XPが終焉間近で需要が増えてきたんでしょう。 ]]>
デザインは完成されてる。
「XPS 8700」はシンプルボディに高性能を詰め込んだセパレートデスクトップ—by ASCII.jp DELLのXPSシリーズはかなり昔からある型番ですが、ケースの型もあまり変わらず今にいたります。 この辺りのデザインは完成してると言っていいですね。 自作で出回ってるMBとは違いケースのエアフローに合わせて配置されているCPUソケットなんかを見ると欲しくなります。 そして、また規格が違うせいでアップグレードや修理に苦労するんでしょうがwww 電源とサポートがまともなら購入対象になるんだけどな… ]]>
やっと組める。
「いつの間にか変わっていた」(7/28) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara ちょうどパーツショップの店員さんとこの話題で長話をしたのでね。 店員さん曰、C2表記が無いモノは確認しようがない。 らしい、いちいち箱から出して調べれば分かるようですが。 また、後になって発売された板だからといってC2かと言えばそうでもないらしい… なので、確実に欲しい場合は表記があるモノを買うかもう少し待ってから買うのがいいそです。 ま、USBなんてアテにしてない人は買ってもいいそうですが、 私はUSB3.0の外付けHDを使ってるのでね。 いや、MB搭載のRAIDが一組暴れ周りましてw仕方なくですが使っています。 次組むのはちゃんと内蔵にする予定です。 ]]>