The Vishera Review: AMD FX-8350, FX-8320, FX-6300 and FX-4300 Tested by ANAND TECH 今後、発売されるFXシリーズのレビューが上がっています。 Windows8でのベンチになってるのが注目ですね。 「性能はそれなりに上がってるけど、電量喰いすぎw」 ってニュアンスでいいのか? 正直、Trinityの消費電力が思ったより良かったので、AM3+ではそろそろ厳しいのでは? と思うのは私だけでしょか? ]]>
アーカイブ : 記事
ASUS F2A85-V Pro Review
ASUS F2A85-V Pro Review: A Look at FM2 with A85X by ANAND TECH F2A85-V Pro のレビューです。 私も使ってますが、かなり安定した板で正直アタリだと思っています。 ただ、発売当日にクロックジェネレータが搭載されていると分かっていたのがATXしかなく、 F2A85-M Pro にも搭載されているのが分かったのは買ったあとでした。 Trinityを使う場合F2A85-M Pro の方が取り回しは楽なのでもし分かってたらこっちを買ったかも? また、ベースクロックが上がらないことが不満で、クロックジェネレーターが搭載されていないF2A85-Mも購入して比較したました。 しかし、かえってOCが回らない自体になりwあえなく失敗w VRM等はPROシリーズと同じなのですが、電源供給がちょっと弱いのも原因かと、分かってて買ったのでいいのですがね。 あと、消費電力にも差があり用途次第では、F2A85-Mの方がいいかもしれません。 今は他の板を買うか石をマレーシア産にするかを悩んでます。 ]]>
全高37mmの超ロープロファイルCPUクーラー
全高37mmの超ロープロファイルCPUクーラー、Noctua「NH-L9a」「NH-L9i」発表 by hermitage akihabara これは発売されれば売れるでしょうね。 国内でこのメーカーさんを扱ってる店は少ないですが、私が知る限りではワンズ、オリオスペック、FREETくらいでしょうか? 評判はいいメーカーなので日本国内でもっと扱って欲しいメーカーの一つです。 ただ、高いけどねw円高はどこに行った? ]]>
2720MHzか…
ASUS FM2 Motherboard Breaks 3DMark Vantage Record by TECHPOWERUP FSBが170!?しかも空冷で!!! これは…10-5800Kをもう一個いっとくかな… マレーシア産… てか、もう少しスペック等書いてくれんと再現できんのだが? 特に電源とクーラー… ]]>
FX-8350レビューリンク集
AMD Officially Launches the Piledriver Based FX Vishera Processors for Performance Desktops by WCCFTech 真ん中辺りにリンクが沢山あります。 ]]>
FX-8350/4.0GHz
FX-8350/4.0GHz by 4GAMER.NET オーバークロック時の消費電力がwww これ、どうすんだよw てか、回収レベルな気がするんだが? 久々に焼き鳥になるのか? ]]>
FX-8350今日発売!
AMD FX-8350 Officially Priced at $195 US – FX Vishera Processors Launching Today by WCCFTech 今回、買うか本気で悩んだんですが… 正直、この後のロードマップがカオス化してるので手が出ませんでした。 というか、今後はAM3+が終了に向うどころか、いきなりFM2へ乗り換える可能性もあるんでない? ソケット普及のためにA4-5300をいきなり$30まで下げたのかもしれんし。 ま、どっちが先ににDDR4とGEN4に対応するかで分かると思うけど。 それ以前に990チップセットの次がまったくアナウンスされないですしね。 ]]>
Visheraコア採用の新型CPU
「990FXマザーも少しは売れてくれると助かる」 by hermitage akihabara さすがに売れないのでは? 特に板はうれないんじゃあいかな。 俺もシュミレーションしてみたけどネタとしても割りに合わないもん。 本当ならAM3+規格はFXに採用されない予定だったはず。 一応、今後も互換性を保つらしいけど… 買う理由には弱いんですよね。 逆に全てが新規格に変わった方が売れたりして? ]]>
「CPU自作入門」
「CPU自作入門」が発売に、美少女入りのサンプル基板も展示中 by AKIBA PC Hotline! PCを自作する人間ならば一度は夢見たことがるであろう完全自作PC! かくいう私もネット動画で基板からの自作を視聴してやってみようとしたのですが… ま、普通の人にはむりですね。 そんな夢を手軽?も実現させてくれるキットです。 ]]>
限定カラーケース
ポップな限定カラーケースが来週発売、レッドとオレンジ by AKIBA PC Hotline! さて、以前は白が品切れにあるほど人気があるケースですが面白い色を出してきましたね。 管理人の環境だと電源ボタンがもの凄く押しにくいのでスルーしてたのですが、 最近、BTO用のエースにも採用されたり、 TrinityのITXがそれなりに出てきてるのでまた売り切れになるかもしれませんね。 ]]>