kaprere

A6-3500 VS A8-3820

A6-3500 ベンチ.png A6-3500 A8-3820 ベンチ.png A8-3820 CPUの基本性能はコア数とクロックに比例します。 ちなみに、A6-3500は2.1GHzなのにA8-3820は2.5GHzとコア数が多いの方のベースクロックが高くなってます? あと、何故かメモリーのスコアも上がってたりしますが、クロックなんかはイジッテないです。 次はFF14で比較しました。 丸4 FF14 LOW  A6-3500.png 丸4 FF14 HIGH A6-3500.png A6-3500 FF14 A8-3820 LOW.png FF14 A8-3820 HIGH.png A8-3820 と、そこまで大きなスコアの差はないのですが、実際ベンチを回してるときA6-3500の方が明らかにこま落ちが多いです。 最後シーンで海が消えて船だけ残ってたときは笑いましたw A8-3820もまったく無いわけではないんですが、見れるレベルです。 ただし、エクスペリエンス インデックスに変化はありませんでした。 エクスペリエンス インデックス A8-3820.png 次はOCCTでの温度の変化です。 A75 OCCT 2.png A6-3500 A8-3820 2.png A8-3820 ファンレス運用なので多少温度は高めなんですが、それでもA8-3820は温度が上がってます。 ただ、TDP65ってのはウソではありません。 CPUの性能もグラフィックの性能もバランスが良く、当分はネットサーフィンなんかに使うCPUとして活躍しそうです。 って言うか、A6-3500のTDPを高く言ってるだけな気がします。 あと、OCCTの動きを見てると明らかにGPUの温度で差が出てます。 消費電力については、 待機、スリープ時は同等、OCCTの最大値は、 A6-3500:82W A8-3820:102w コア数が増えて、GPUの性能が上がってるにしては低く押さえられてると感じました。 ただ、アイドルは A6-3500:30W A8-3820:23W と逆転してます。 最後は価格の比較です。 A6-3500:7000円 A8-3820:13000円 と、倍近い差があります。 もう少し時間が経てばA8-3820の値段は下がってくると思いますが、高いと感じます。 ネットサーフィン、音楽、動画再生マシンを安く組みたいならA6-3500の方を勧めます。 ただ、A8-3820はAPUとしてバランスがいいので私はいい買い物だったと感じます。 ]]>

Return Top