税抜き39,980円で120GB SSD搭載の15.6型ノートPCが25日に発売 —by AKIBA PC Hotline! 何気にM.2だったりメモリスロットに空きがあったりとかなり親切設計となっております。あとはM.2が熱死にしないかとかがきになるところですね。数量限定なので玄人さんが買ってしまうかもしれませんがかなり入門としては悪くないと思います。]]>
アーカイブ : 記事
(゚Д゚)ハァ?
「正直、期待しています」(6/25) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 期待しないほうがいいかと…英語が多少でもできれば米尼で1070を買うだろ?英のおかげで円高だしさ(´Д`)いや、やらかしたな…ここまでタイミングが悪いのはどうなんだろうか?まあ、日本向けが1500あるらしいけど自作向けは100とかだったりして…またBTOに回すんじゃないかね?あ~あAMDは起死回生のチャンスを逃したかな…3万は切らないと意味が無い。てか「Ask Me Anything」誰か聞いてくれ。もう、行く気にもならない人多数だろ?]]>
これは使いやすそう。
最大容量16TB、RAID対応のコンパクト2ベイHDDケースがロジテックから—by hermitage akihabara クレードルに蓋をつけたようなつくりですね。これは何気に良さそう。8TB×2まで載せれるので普通に使って困ることはないかと。あとはファンが交換できるのか?ファンのコントロールがどうなってるのかってことでしょうかね。若干保障期間が短く感じますが…周辺機器はこんな物でしょうか。]]>
さすがに今回は真面目にやると思う…
Marvell製サーバーグレードIC採用の格安TLC NAND SSD「UV400」シリーズがKingstonから登場—by hermitage akihabara ワザワザ、鯖グレお宣伝してますし…「アップグレードキットモデル」まで用意してますし、今回は気合入れてると思います。まあ、今回やらかすとイロイロと残念な状態になりますからね(‘A`)]]>
深夜販売の意味なくね?
GeForce GTX 1070、10日(金)22時解禁。ドスパラとBUY MOREでは深夜販売イベント開催決定—by hermitage akihabara 抽選するならたいして人集まらないでしょ?それくらいの数しか入ってないってこと?それとも申し込んで結果が分かるのが深夜ってことなのかね?下手したら買ってその場で転売なんてこともありえると思うよ。もう深夜セールに名前変えたらどうよ?てか、毎度深夜販売の特価品でAMDのCPUが最初に売れるのは何故なんだろうね?けっこう前の方に並んでたことが何回かあるけど回ってきたこと無いよ。]]>
ちゃんと売れよ('A`)
「今回も少ないですね」(6/8) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara まだ、争奪戦なのでしょうか?正直いい加減にして欲しいところです。それはそうと60,000円前半から中盤か、ご祝儀終わったら5万円台で買えそう。さて、AMDしだいでは面白くなりそうですし…値下げは案外早いかもしれませんね。]]>
ATXは不滅です(・∀・)!
【COMPUTEX】メーカーごとにカスタマイズモデルをラインナップ。Silver StoneがMini-STXケースを準備中—by hermitage akihabara 過去からさかのぼるとイロイロな規格が消えていきました…その中でATXだけは消えないと言われて久しいです。実際生き残ってるしね。で、今回のMini-STXですが個人的にはNUCよりは生き残る可能性が高いんじゃないかと思ってたりします。というのもこの辺りが冷却と性能のバランスが取れるギリギリのせんなんじゃないかと思うわけです。NUCはちょっと熱持ちすぎですね。]]>
昔とはちょっと意味合いが違うかな。
【COMPUTEX】懐かしの仕様ふたたび。デュアルファン電源を復活させた、ENERMAXの「Revolution Duo」が密かな話題に—by hermitage akihabara デュアルファン電源を使ったことありませんが、存在は知ってました。たださ、昔この手の電源が存在していた理由は電源の発熱とファンの大型化が間に合ってなかったからであって決して今の大型ファン搭載の電源が劣ってるとは思えない。まあシステムの堅牢性には貢献してくるかもしれませんが。今の電源はそもそも発熱が低いですからね小型のファン1個でも十分に冷やせるはすなのです。あとは音しだいのですから。]]>
まあ、鯖用では生き残るんでないかな?
「コレオシ」Vol.1281 ~あきばお~零~今のうちに買っておきたい「MLC NANDのオススメSSD」—by hermitage akihabara MLCが少なくはなってますが、まだ比較的安くで買えますからね。欲しい人は今のうちってところでしょうか。そういえば、MX200がMLCだったことは完全に忘れてました(‘A`)何だろう?私の中でCrucialのイメージが消滅しかけてたりします?もう少し価格か性能でパンチがあるモノを出してくれないと…]]>
何気に合理的な配置なのでしょうか?
【COMPUTEX】水冷システムを直結できるオープンフレームケース、ID-COOLING「STREAM」シリーズ計4モデル—by hermitage akihabara 「STREAM 1」はDELLのエイリアンと配置的には同じだと思います。何度かエイリアンの方はアキバで実物を触ったことがあるのですがディスクドライブが無いこととHDDを導入しなければ悪くなかったですよ。めっちゃでかかったですが(´・ω・`)あと、これはかなり個人的な換装なのですがグラボのたわみが普通のケースよりも少ないと感じたかな。]]>