kaprere

アーカイブ : 記事

あ~珍しくT付きがいいかも。

Haswell Refreshに新モデル、TDP35WのCore i3などが追加 —by AKIBA PC Hotline! Core i3-4160Tはいいですね。 値段もいいし、HD4400で十分かと思います。 ま、私はZ77が壊れないので乗り換えの予定はありませんがね。 実は次にメインのPCを買う場合、NUCに移行するかどか悩んでたりします。 ]]>

正しい判断は?

「28nmで、ちょっと残念」(7/26) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 今回、GTX750TIの熱オチで新しいGPUを買ったのですが… この、GTX800番台の発売時期が気になり、購入に二の足を踏んでました。 どうも、プロセスが変わらないのと、発売が10月になるようなので、 MSIのGTX750TIを買いました。 MAXWELLの上位は来年なのでその時に買おうかと思います。 ]]>

文句なし?

全部盛りのLTEルーター「AtermMR03LN」を狙え!!—by ASCII.jp 実は欲しい品だったりします。 てのも、家族が持ってるスマホやタブレットの通信料がかなり少ない(´Д`) そうなると、MVNOに換えようかと考えたわけです。 あと、パッドやスマホを鞄に入れて持ち歩いてるので、 SIM抜きでもまったく不自由しないんですよね(´・ω・`) 月額で3000円くらい下がるので、端末代は7ヶ月くらいでペイします。 さて、どうしようか? ]]>

分かる人にはわかる(`・ω・´)

温度管理機能充実の3.5インチ向け外付HDDケース、センチュリー「三代目冷やし系HDD検温番SATA6G」—by hermitage akihabara これ、大容量データを退避させたことがある人は分かると思うのですが、 クレードルタイプでコレをやるとかなりHDDが高温になります。 正直、かなり心臓に悪いどころか転送中に熱死にしたこともあります。 このケースってそういった用途にかなり向いてるんですよね。 そのため、評価が分かれる品でもあります。 ま、分かれてるのはギミックと質でなんですがね。 先代の作りはけっこく雑だったようです。 ]]>

あ、減らしてきた(^ω^)

サイズ、フルハイト拡張カード&ATX電源対応のスリムATXケース「RANA2」8月6日発売—by hermitage akihabara 実は、初代RANAのフロントの5インチの設置方法をかなりボロクソに書いた記憶があります。 あれ、2個ある意味がほぼ無かったからね。 増設する場合は、加工が必要というかなり間抜けな設計になってたし。 そう言った意味で今回はかなり期待できそう。 トップにもファンがついたし、フロントからのエアフローも考慮されてます。 これは、古い構成や余りモノを放り込むにはもってこいのケースになりそうです。 ただ、サイズのホームページに未だに掲載されてなかったりして… どうなってるんでしょうか? ]]>

鉄板来る?

完全ファンレス駆動のGeForce GTX 750がPalitブランドから発売—by hermitage akihabara お、ついにファンレスが出ましたね。 ただ、GTX750です、GTX750TIじゃないのは、やっぱり発熱がそれなりにあるからなんでしょうか? けっこう、需要あるでしょうから売れると思います。 何気に、蛙がファンレスって珍しいかも? ]]>

安いな…

Crucialの大人気SSD「MX100」の512GBがなんと税込2万円割れに —by AKIBA PC Hotline! 完全に価格破壊です。 m4の時といい必勝パターン化してますよね。 SSDって実は差がかなりあるんですが、体感できないんですよね。 そうなるともう自己満足のセカイになります。 長期間使ったりトラブルが出た時に思い知るのですがね(^ω^) MX100も全てがイイってわけではないんでね。 ]]>

さて…お買い得かな?

CFD、A10-7850K採用の未経験者向け自作PCキット「らくらく組み立てキット2」7月下旬発売—by hermitage akihabara 以前でたA10-6800Kのセットは為替のタイミングもあったけど、 かなり割安だったと記憶しています。 今回の、このセットはどうでしょうね? あと、CFDが出してるセットってマザーがギガなのもけっこう大きいんですよね。 APUにおいてギガはかなりましなマザーを出してますから、 安心感があります。 ]]>

Socket AM1対応!

ユーザー待望、Socket AM1対応のロープロクーラーThemaltake「MeOrb II」8月上旬より発売開始—by hermitage akihabara やっと、買える値段のクーラーが出てきました。 Nさんところは下手するとCPU本体よか高かったですから(´Д`) まだ、予約段階ですが、これでAM1の規格はもう少し動くようになるんじゃないかな。 あとは、ファンレス化でしょうか? アダプターで逝けるんだから、なんとかなりそうだけどね。 ]]>

上手くやれば…

売価約5,000円のCube型Mini-ITXケース、Thermaltake「Core V1」8月上旬発売—by hermitage akihabara この手のケースとしてはかなり小さい部類に入ると思います。 5インチベイがないのは残念だけどね。 あと、TOPからの排気がないのはどうでしょうか? 埃が入りにくい反面、エアフローに不満が出るかも? 簡易液冷は搭載できそうにないけど、本格的な液冷は出来るというナゾ仕様みたいです。 個人的にはファンレス化できそうだなって思いました。 ]]>

Return Top