Four Multi-GPU Z77 Boards from $280-$350 – PLX PEX 8747 featuring Gigabyte, ASRock, ECS and EVGA by ANAND TECH 前半はMBの情報の羅列です… たぶん、ほとんどの人はここで読むの止めると思う。 ちなみに、EVGAってメーカーは知らなかったのですが… 調べたところハイエンドしか出してないメーカーみたい。 私はミドルエンドばかりなので縁が無いメーカーさんです。 てか、MSIは?と思ったのですが、まだZ77でBig Bangやフジオン出してなかったね。 ECSはキンキラMBでした。 マルチGPUってことでHD7970を一枚~四枚まで全てベンチ取ってます。 あと、GTX580を一枚~二枚でベンチ取ってます。 正直、普通このレベルのマルチGPUを使う人ってゲームのプロとかぐらいしか思いつかないですね。 あと、3Dグラフィックのシュミレーーターとか? PCI-Eの倍率も全部書かれてます。 改めて見るとかなり違いがあるのね。 あんまり関係ないですが、GPUが二枚までは他のMBのデータもグラフ化されてたりするので、 それだけでも十分参考になります。 ]]>
アーカイブ : 2012年08月
最上の120mmファン決定?
Choosing the Best 120mm Radiator Fan: Testing Eight Fans with Corsair’s H80 by ANAND TECH タイトルどおりに120mmファンの比較なんですが… 国内メーカーのモノが無いです。 私はENERMAX、Owltech、Scythe辺りを使うことが多いので残念。 ]]>
HD 7800 とHD 7900 が価格改定
AMD Drops Prices On HD 7800 & HD 7900 Series Graphics Cards by WCCFTech 値下げです。 Radeon HD 7850 1GB $230→$190 Radeon HD 7850 2GB $250→$210 Radeon HD 7870 2GB $300→$250 Radeon HD 7970 3GB $350→$320 全体的に$30~$50下げてきました。 GTX660Tiへの対抗でしょうか? そういえば、私が最後にかったRadeonはHD4670だな… CPUはけっこうお世話になってるんだが… ]]>
LSI MegaRAID SAS 9286-8e Single Pack
PCIe 3.0対応ハードウェアRAIDカードがLSIからも登場 by AKIBA PC Hotline! PCIe 3.0×8の転送速度だとSSD4つ使ってもまだ余裕がありますね。 たぶん他がボトルネックになってしまうんでしょうが。 ところで、こいつはH67やH61でも使用可能なんでしょうか? いつも思うんだけど誰が買ってるんだろう? 私はどちらかと言えば安定動作、兼シンプルな構造を好むのでミラーリングくらいですね。 RAID0.1共にやったころありますが、高速化は体感できる範囲で十分かな。 ちなみに300Mbps超えると普通、体感では分からないらしい。 ]]>
駄目じゃんwww
何か組みたい。
SABERTOOTH 990FX R2.0
インテル向け機能を搭載するSocket AM3+マザーがASUSから by ASCII.jp おなじみのSABERTOOTHのリビジョン2です。 正直、現行の板から買い換える理由になる機能追加はほぼありませんね。 PCI Express3.0も搭載されてりません。 値段もかなり安めです。 まあ、何でこんな物出したかと言えば、 おそらくサンドフォースチップセットでSSDの速度低下を散々言われたからかとw 勝手に邪推しれいますw まだ、コネコには上がっていないのですが、今後はR2.0に置き代わっていくと思います。 てか、コネコだと統合されるかもね。 Vishera用の板をそろそろ探そうと思ってたのですが、 まだグダグダな状態らしくリークもいまいち盛り上がらない… Piledriverで躓いてるのか?コア単体のパフォーマンスがイマイチ上がらないのか? サーバー用は出るみたいですが… 一応、Socket AM3+の互換性は残るようなので買っといて損はしないかと。 ま、単純にC70との組み合わせを思いついてしまいウズウズしてるだけだったりしますw ]]>
64Gが限界?
Apacer Launches Small SATA Modular SSD for 1U Servers by Legit Reviews SATA接続の超小型SSDです。 単純に記憶ユニットが1つしか無いみたいなので容量が4G~64Gとのこと。 一応ラックサーバー用とのことです。 最近、Thin Mini-ITXケースもぼちぼち出てきてるので扱うお店も出てくるかもしれませんね。 ]]>
どこへ行くECS?
ECS Shows X79R-AX Stealth Concept Motherboard by Legit Reviews キンキラMBに続きネタMBを発表してきましたw ASUSのSabertoothに似てると書かれてますが… Sabertoothのカバーはあくまでエアフローを良くするためのモノだったはずです、 X79R-AXのカバーはあくまで基盤保護とのこと。 あと、写真写りかもしれませんがPCIやCPUソケットの色がちょっと変わってる? てか、ECSが出すネタMBでいつも思うのですが、もっと安い価格帯でネタとしてやればいいのに。 X79の価格帯で性能よりネタに走る人って少ないと思うんだが? コネコの体験レビューに提供してくれないかな… ]]>
GTX 660 Tiが発売
GeForce GTX 660 Tiが発売、最安モデルは2.8万円 3店舗で夜間の臨時販売を実施 by AKIBA PC Hotline! GeForce GTX 660 Tiが発売となりました。 深夜販売があるほど注目のグラフィックボードです。 てか、カエルはデザイン変えたね。 ハイミドルクラスGPU「GeForce GTX 660 Ti」の圧倒的性能を見る by ASCII.jp すでにレビューも上がっており盛り上がっております。 また、ネット販売も始まってましす。 ]]>