Trinityの後継、Kaveriが2014年へ延期 by ANAND TECH アーキテクチャーではなく製品の延期です… とは言っても、PiledriverをそのままにしてGPUにテコイレをするみたいなので2013年に新商品0ってことはなさそう。 正直、TrinityはCPU部分をどうにかしないと、 チンタラやってるうちにIntelのGPUが追いついてしまわないか心配。 今のところデスクトップ向けのGPUを強化する方向性は低いけど、ノート向けGT3の性能がよかった場合、 デスクトップ向けにも出してくるかもしれないしね。 最適化させたWin8を企業は見送るみたいなのでAMDの正念場は続きそうだな… ]]>
アーカイブ : 2012年11月
Athlon II を値下げ。
AMD drops prices of Athlon II and A-Series processors by CPU World もう、投売りですねw 本気でどの辺りをターゲットに販売してたかナゾなCPUです。 OCの挙動が面白いという話があり一度買おうとしたのですが… TDP65Wクラスに夢中になってるうちに忘れてしましました… ——————————————————————————— 追記 ソケットを間違えてました…すいません。 ]]>
TDP95WのFX-8320のアナウンス
AMD Working on Cost-Effective FX-8300 Eight-Core Processor with 95W TDP by TECHPOWERUP TDP 95WのFXですが思ってたよりクロック高いですね。 FX-8350は意外と評価よかったので期待してます。 ちなみに、$164とのことなので…14000円くらいでしょうか? ]]>
Battlefield 4
H100i and H80i
Corsair Announces H100i and H80i CPU Coolers by Legit Reviews 簡易液冷が新しくなります。 私としては型落ちで安くなるH80辺りを狙ってたりします。 ]]>
「Betty」
サイズ、300W電源搭載のコンパクトMini-ITXケース「Betty」11月中旬発売by hermitage akihabara これは使えそうです。 EVEを小さくしたようなケースですね。 電源はSFXなので付属の電源で不満がある人は交換もできますし、 アダプター電源にすることも可! ]]>
GIGABYTE 「GA-F2A85X-UP4」
画像で見る Ultra Durable 5対応Socket FM2マザーボード GIGABYTE 「GA-F2A85X-UP4」by hermitage akihabara Ultra Durable 5対応とのことですが、私はUltra Durable 4対応のZ77を使っています。 これが、頑丈で壊れないんですよね。 完全ファンレスPCとして運用してるのですが、一日中稼動させても問題ありません。 ま、ギガバイトはBIOSがネックになることがありますが、それは時間がたてばある程度落ち着きます。 ASUSのV-PROと迷った板なので興味があったのですが、やっぱりいいですね。 ]]>
HDDをどうするか?
AMD「AMD “Vishera”と未来(Trinity)」
AMD主催のイベント「AMD “Vishera”と未来(Trinity)」が開催 by ASCII.jp 残念ながら私は行けませんでした。 Trinityの板には行った人がちらほらいましたね。 AMDにはけっこうイロイロなグッズをもらってるので今回も行きたかったのですが… 私はベンチ台にMBを乗っけたままなのでH60が欲しかったりします。 あれって、確かAMDのソケットを交換しなくても取り付けられたははずなので便利です。 やっと、12cmファンを搭載できるベンチ台を手に入れたのでぜひ買いたい。 攇 ]]>
モバイル向けの「Celeron 847」をオンボードで搭載するMini-ITX対応のマザーボード
TDP 17Wの「Celeron 847」搭載マザーが7000円台で販売開始 by ASCII.jp 性能自体が制限されてるとはいえ、8000円は安いですね。 ちょっと、リスクがある作業をする機会があるとき欲しくなります。 ってか、今、HDDの復元を試みてるのですが、やっぱりメインのPCでコマンドプロンプトを実行するのは怖。 こういった時に安価な予備PCが欲しくんります。 以前、H77のITXとセロリンで予備PCを組んだのですがちょっと取り回しが不便でしたのでもっと薄いのを組みたいかな。 そういった用途にも使えそうな板なので拾ってみました。 ]]>