Gセンサー搭載の耐衝撃HDDが登場、一風変わった機能も!—by ASCII.jp 耐衝撃性能の高いHDDが発売されました。 Gセンサーが搭載されており落下等に有効らしいです。 あと、2通りの仮想ドライブ機能が付いてたりと変わったポータブルHDDとなっています。 ]]>
アーカイブ : 2013年03月
CPUクーラー王座決定戦
野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第1回】 野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第2回】 野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第3回】 野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第4回】 2011年CPUクーラー最強王者決定戦 2010年CPUクーラー最強王者決定戦 今年もやるぜっ! 2009年CPUクーラー最強王者決定戦 2008年CPUクーラー最強王者決定戦! —by ASCII.jp さて、2008年からのCPUクーラー最強王者決定戦を全部見てみたのですが、やっぱり質がかなりあがってますね。 ただ、昔の方がぶっ飛んだモデルが多く面白かったです。 あと、3年くらい前に出て未だに第一線で評価されてるクーラーもりました。 2010年くらいのモデルならまだ新品で手に入る可能性があるので探してもいいかもしれません。 ]]>
A10-5800KとHD7750でのDual Graphicsについて。
覚悟知識が必要です。
ただ、メモリを2600Mhz以上にOCした状態でCPU、GPU、NBのクロックを上げることのできた板でもあります。
VGA:GV-R775OC-1GI
数少ないHD7750のOCモデル!MSIは某掲示板に報告が上がってたので回避しまいた。
てか、HD6770もギガだったってのもあります。
ケース :DimasTech Easy V2.5
イタリアのベンチ台なのですが、アメリカからの撤退の話があったり、日本に入ってくるって話があったりとイタリアらしいメーカーw
たまたま国内に入ってたモノを入手できたのでラッキーでした。
使い勝手はかなりいいですね。
ただ、オプションは全て輸入になりそうなので…
欲しいパーツは金属加工業者に注文した方が安上がりです。
ではでは、まずBIOSのお話からです。
てのも、FM2-A85XA-G65はメーカーのHP上ではDDR3-2133(OC)となっていますが、
BIOSを1.6に上げると設定にDDR3-2400が追加されます。
某掲示板では1.5から対応してたとの情報がありました。
私はまずデフォルトのBIOSでイロイロと試したのですが、
2133設定までしかないBIOSだとFSBを122Mhz以上に上げないとメモリを2600Mhzで回せないのでかなり弄ったのですが、
結局無理でした…
で、BIOSを1.6に上げてメモリ設定:2400Mhz、FSB:111で起動に成功しました。
本当はかなりゴタゴタしたのですが、その辺りはFM2-A85XA-G65のレビューに書きますのでご期待下さい。
次に、HD7750とのDual Graphicsです。
これは簡単でした、Catalyst 13.1を放り込んで設定したら一発です。
(順番を間違えて一度、Catalystのバージョンが戻ったりしましたが…)
一応、証拠画像です。
こんな感じで煮詰めた結果、
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750でベンチを取りました。
あと、HD7750単品のベンチも取りましたので比較します。
CINEBENCH
HD7750
CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750
なんと、PGLが60を越えて64です!これは凄い!!!
以前上げた、HD6770とのDGはHD6770がDDR3搭載モデルだったせいかあまり伸びませんでした。
そういった意味では素直に評価できます。
一応、DG状態でもAPU側のOCが有効なのが分かりました。
次は、FF14 LOW
HD7750
CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750
あら…CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750ではHD7750よりスコア落ちてます…
あ、ちゃんとフルスクリーン化してますよ。
一応、CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750では3000を超えてきました。
今まで取った、A10-5800Kのスコアとしては最高値です。
次、FF14 HiGH
HD7750
CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750
う~ん…一応上がってるけど…
思ったより効果ないですね。
次、MHF
HD7750
CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750
あれまwボトルネックになってる部分があるみたいです。
MHFのスコアとしては高いけど…DGにする必要はないね。
次、BH5
HD7750
CPU:3.8 GPU:800 MEM:2400 + HD7750
CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750
BH5もDGの恩恵を受けることが出来ませんでした…
正直に言えばFM2-A85XA-G65がかなり暴れてくれたおかげで、CPU、GPU、NBを思うようにOCできませんでした…
今回はメモリ重視の設定なのでしかたないのですが…
GPUとNBを中心にOCした状態でHD7750とDual Graphicsすればさらにスコアが出る可能性があります。
情報として上がってない設定を追及するあまり、ちょっといびつなことになってしまいました。
今のところTrinityに関してはメモリを2400Mhz前後で我慢して他を上げる方がいいかと思います。
(HD7750のメモリクロックが確か4.5Gだったはずなのでメモリを2664MhzまでOCしても意味ないかもしれないのですが…
気にするなぁ!!!)
]]>
争奪戦のはじまりだ!!!
MSI、AfterBurner付属でチューニング可能なGeForce GTX TITAN「NTITAN-6GD5」—by hermitage akihabara さて、3/8は争奪戦になるでしょうね。 当然、先行で発売されてるTAITANも再入荷してくるでしょうから… 前回買えなかった人が買いに走ってカオスな状況になりそう… 私は走れませんがwww 前回、セールの記事を上げた30分後には売り切れてました。 その後、アマゾンも品切れになってまいしたね。 あと、タイトルの元ネタ分かる人いるのか? ]]>
70万円を使いこなせるのか?
GeForce GTX TITANが3Way SLIでデモ中 —by AKIBA PC Hotline! 以前紹介した、3WAYLSIです。 ドスパラはこのモデルが何台売れたか公表して欲しいですね。 大討伐のベンチが見たこと無い数字になってますねwww 本当に買う人いるのか? こんな値段を見てしまうと、私はどうしてもアウトレットPCの方に目が行ってしまします。 Diginnos 新品 GALLERIA XF-A (i7-3770/GTX670) (通常保証) このスペックなら当分困ることはないと思いますが… Diginnos 新品 GALLERIA XF-A (i7-3770K/GTX670) (通常保証) こっちでもいいのですが…電源のメーカーが分からないんですよね… 80+ゴールドの750W電源をコネコで検索したとこと… 多少、地雷があるようです… 脱線しましたが、私は20万円を超える場合はBTOにします。 さすがに、パーツの単価が上がりすぎです。 ビクビクしながら自作なんてしたくないのでね。 ちなみに、20万を超えるBTOを購入したのは2回だけです。 ]]>
SSD長期間テスト!!!
長期テスト第5回 今月の「PX-256M3P」(7ヶ月経過)—by hermitage akihabara 以前紹介した某サイトに触発されたのか、SSDの耐久テストが流行だしましたね。 というか、やっとその辺りをネタにできるくらいSSDの寿命が延びたってことです。 正直、昔のSSDでこれをやると返って売れなくなる可能性の方が大きかったですからね。 ただ…ノートの場合はSSDが逝く前に他の部品が逝くと思うんですが…その辺はいいんでしょうか? ]]>
あえて言おう!
野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第1回】—by ASCII.jp あえて言おう!Cooler Masterが多すぎると!!! 私も持ってるクーラーがあるので参考にはなたのですが、ちょっと私の評価とは違いました。 第2回、第3回もあるでしょうから期待してます。 ]]>
Temash
AMD A4-1200 “Temash” APU sighted—by CPU World タブレット向け省電力APU、A4-1200がメインの記事ですが、 やっぱり、A10-6800K に目が行ってしまいます。 個人的な意見ですが、もう性能UPはいらないから、OC耐性やメモコンのOC上限をなんとかして欲しいです。 あと、GPU、NB関係のテコイレで十分化けるからね。 結局、メモリを2600Mhzで回してもGPUやCPU、NBが思ったように上がらないことが一番の不満なんですよ。 これは、板のせいもあるんだろうけど、もう少し頑張れ! あ、一応全体としてワットパフォーマンス上がりの、性能は下がりみたいです。 ]]>
また回収はカンベンしてほしい…
【CPU】HaswellはUSB 3.0に関する不具合を抱えているらしい—by 自作速報
USB関連でのトラブルって実はけっこうあるんですよね。
それでもなくならないのは何故?
ま、便利な部分があるのと、メーカーPCだとその辺はちゃんと対応してるからでしょうね。
自作だとBIOSの更新を待たねばならんことも多く…面倒なことが多い。
あと、全品回収とかやめてよね…
そういえば、MSIのBIOSを更新したらUSB優先がデフォルトになったので、
OCでCOMSクリアをするとかなり面倒なんですが…
あと、C6がONになってたりとけっこう改悪が…
このへんがあのメーカーの問題だよな…
]]>
店長は誰?
「コレオシ」Vol.453 オープン前日の「BUY MORE 秋葉原本店」に無理やり行ってみた—by hermitage akihabara さて、明日正式オープンです。 後日行く予定なんで楽しみにしています。 あと、店長は誰になるんだろう? FREETのHPはそのまんまなんだよね。 4店の共同店舗になるのか? で店長も4人! ]]>