kaprere

アーカイブ : 2014年01月

GIGABYTEの本気(`・ω・´)

GIGABYTE、A8-5557MとR9 275M標準のゲーマー向け「BRIX」ベアボーン「GB-BXA8G-8890」—by hermitage akihabara これはカッコイイな。 あとは、中のファンがどれくらい五月蝿いかだな。 正直、デフォルトでファンレスか静穏を出していいと思うんだけど? やっぱリスク高いのかな… てか、GIGABYTEは気合入ってるな。 それなら、FM2+ももう少し頑張ってくれないかね? 広げすぎて回収できなくなってるだけなのかもしれんが(‘A`) ]]>

実物次第?

フロントオールベイ仕様のミドルタワーPCケース、Inter-Tech「K-six Smart」—by hermitage akihabara 管理人は5インチベイが多いケースが好きなのでかなり魅力てきです。 ドコゾのBTOメーカーが採用しそうだけどね。 ちょっと一回実物を見たいです。 まあ、この手のケースは弄れる反面コスパはあんまり良くないよね。 手の込んだことをする場合ありがたいんだけど。 あと、天板のファンは、フィルターが付けれたり。 穴をふさげたりするギミックがあるとなおいいです。 ]]>

大丈夫なのか?

Inter-Tech、SATA HDD 5台マウントの5インチリムーバブルケージ「Wechselrahmen VT-315」など4製品—by hermitage akihabara これ、一番上のHDDは焼け死ぬんジャマイカ? あと、この手のリムーバル部ドライブで静穏性で満足できたものって無いんだよね。 けっきょく、ファンを交換してます。 ま、サーバー用とかなんだろうから音はいいのか? ]]>

A10-7850K をcTDPで45W設定、メモリを2400Mhz設定で稼動させてみた。

A10 7850K  13.30 cinebench 11.5 CTDP45W MEM2400 defo.jpg CINEBENCH 15 A10 7850K  13.30 cinebench 15 CTDP45W MEM2400 defo.jpg FF14 LOW A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo FF14 L.jpg FF14 HIGH A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo FF14 H.jpg FF14W A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo FF14W 1024標準.jpg A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo FF14W 1280高.jpg A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo FF14W 1920最高.jpg MHF A10 7850K  13.30  CTDP45W MEM2400 defo MHF.jpg 消費電力 起動:84W アイドル:40W OPGL:63W CPU:81W FF14:72 FF14W:70W MHF:71W OCCT:71W OCCT PS:106W 思ったよりも省エネ化されてました。 これは…Tモデル要らないのでは? あと、後日デフォルト設定をA10-6700Tと比較する時に書きますが、 OCCT PS での消費電力だけかなり上がってます。 メモリがボトルネックになってたのか、2400設定だとベストパフォーマンスでフル稼働したのかも。 このあたりはかなりナゾ、CPUとGPUの綱引きがあるようで、 ベンチによってかなり偏りがありました。 実際、OCCT時のCPUクロックとCINEBENCH時のクロックは違いましたし、 ゲームのベンチでもかなり違いがでていました。 あ、あとかなり意外だったんだが、ゲーム関係のベンチがA10-7850Kのデフォルト設定とほとんど変わらないんだよ。 ただ、消費電力は下がるのでやる価値はあるかも…。 ]]>

今回は紳士的です(`・ω・´)

マスタードシード、ASRock社製Socket FM2+マザーボードの「TargetTDP」対応状況をアナウンス—by hermitage akihabara 国内だとFM2の時に袋叩きに会いましたからねw 気合入ってます。 正直、使用環境が苛酷すぎる可能性もあるんでしょうがw ま、イイモノを販売してくれるのはありがたい。 低TDPモデルが売れる日本市場で今回のTDP制御はかなりの目玉と言えます。 プロセスが細分化されてるせいか、OCがイマイチでした。 私は今、cTDPで遊んでいます。 ]]>

ありえなくはない?

HGST製4TB HDDのキャッシュがいつの間にか増量?64MBに —by AKIBA PC Hotline! 昔はこういった変更はありましたよね。 あるいは、32MB表記がそもそも間違ってたとか? てかさ、良く気付いたよな。 ちゃんと検品してるか、ナカノヒトに教えてもらったかでしょうか? ]]>

F5Aがキタ――(゚∀゚)――!!

F5A 01.jpg F5A 02.jpg F5A CTDP.jpg F5A CTDP 02.jpg 設定は、45Wと65Wとなります。 ]]>

お、おう(´∀`)

VGA機器が復活! スティック型のHDMI-VGA変換アダプター —by ASCII.jp ちょうど、この手の変換を探してたのでありがたいです。 1500円か… ジャンク街を回ってくるのとどっちが安くつくだろうか? ]]>

スイッチは?

奥行き140mmの80PLUS GOLD認証電源がSilverStoneから —by ASCII.jp ちょっと、今更な感がありますかね? これでもっと価格が低ければ注目もされるのでしょうが… う~ん… 悪いモノでないなら支持されるでしょうが、私の触手は動かないな… ]]>

Return Top