ProjectM、水冷ラジエターを搭載できる“まな板”ケース「検証台 Type A/Type MINI」発売—by hermitage akihabara かなり欲しいモノに近いんですが、足りない… 特にOC検証時に足りなくなりそう。 日本のベンチ台の問題はやたらと小さくしようとすることだと思うんだよ。 備え付けくらいのを出してくれないもんでしょうか? ]]>
アーカイブ : 2015年03月
これは、売れそう。
“ピアノ鍵盤デザイン”のオーディオ重視なIntel B85マザー、BIOSTAR「Hi-Fi B85Z5」リリース—by hermitage akihabara とりあえず、音に不満があるなら買ってみるのは悪くないのでは? B85ならそこまで高くないだろうし。 私みたくガチの音響マニアではなくそれなりの音でいい人には魅力的に思えます。 まあ、ガチの人にはキワモノに見えるのかもしれませんが。 ]]>
あ~忘れてた…
何処に向かってるのか?LIVA?
ECS LIVA Core and LIVA X2 Mini PCs Shown Off at CeBIT—by Legit Reviews 正直、本当に冷えるのか? あと、そういう路線に行って欲しいんじゃないんだけどな。 ま、安ければ文句はいいませんよ。 ]]>
期待はしてるんだけど…
発売も近い?日本メーカーが開発した国産コントローラ搭載SSDがパソコンショップアークで展示中—by hermitage akihabara このタイミングでSATAってのはどうよ? まあ、面白そうだし、最近SSD買ってないので選択肢にいれてもいいかな。 てか、まだ開けてもいないパーツが多数転がってる状態をどうにかしないと… ]]>
もう、輸入の話が…
NVIDIA GeForce GTX Titan X Video Card Priced at $999—by Legit Reviews 日本ではいくらになるのでしょうか? 970の対応で愛想をつかされてる感があるNVIDIAと国内代理店… 円高の時は安いと思えたんでしょうけど、現状だとかなり割高に感じてしまうかも。 てか、価格予想に20万円ってのがあるけどまさかね… まあ、これ以下のモデルですら輸入してる人がいる以上、今回も確実に輸入する人がいるでしょうね。 ]]>
まあ、売れるとは思ってなかった。
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( AMD A8-7650K ) —by AKIBA PC Hotline! 7700Kもぱっとしなかったので、よほど安くならないかぎり売れないとは思ってました。 ただ、バランスがいいAPUであることは間違いないので、 買う人は買うでしょう。 あと、AM3+の板にITXが無いのでAMDで組む場合には選択しにはいります。 まあ、次のAPUがリフレッシュになりそうなので、 今組んでも問題ないのかもしれません。 ただ、A10-6800KのOC耐性が大幅に上がった経緯もあるのでね… 私は待ちたいのですが…AM1で組んだパソコンの処理能力に不満が… ]]>
そろそろ、限界かな?
Broadwell-KとSkylake-Sは8月 インテルCPUロードマップ—by ASCII.jp プロセス細分化で得られるメリットよりもデメリットが目立ちはじめてきました。 20nmくらいが一番あつかいやすいのかもしれません。 とりあえず、次のチップセットでPCIのレーンが補強されれば買います。 てか、CPUの性能は十分に満たしてるし、省電力化が頭打ちになってきたので、このあたりで鉄板になる板を出して欲しいわけです。 ]]>
え~それはないでしょ?
RAIDMAX、エントリークラスのミニタワーPCケース「ANURA」リリース—by hermitage akihabara リアファンが80㎜のケースをエントリーって言うのは無理があるのでは? 正直、20年前のケースですと言われても受け入れてしまいかねないデザインです。 用途を割り切れる玄人向けに思えます。 とりあえず、ANURAは学術用語のカエル(目)のことらしい。 ]]>
やっぱり本当みたいだね。
AMD Radeon R9 390X Video Card Specifications and Performance Numbers Leak—by Legit Reviews この性能なら盛り返せるかも。 問題があるとすれば、本当に冷却が液冷のみなのかってことだね。 しんなに発熱するんでしょうか? ]]>