kaprere

アーカイブ : 2015年03月

これは、4Gでもいいんじゃないか?

4GBメモリを搭載するGeForce GTX 960 SOCモデル、GIGABYTE「GV-N960G1 GAMING-4GD」—by hermitage akihabara なんだかんだ言って、メモリはあればある程度安定しますからね。 4Gモデルは悪くないと思います。 まあ、値段しだいってところですが。 DX12の件もあるのでR9-285のが気になってしまうかもしれませんが。 ]]>

見てみたい。

二段重ねで高さ1m、拡張スペースが増設できる超大型PCケースが登場 —by AKIBA PC Hotline! 一回、実物を見に行ってきたいとおもいます。 ただ、思ってたよりも安いけど… もう少し値段を下げて欲しい。 ]]>

GPUとTDPくらいかな?

Intel to Launch Socketed “Broadwell” Processors in mid-2015—by TECHPOWERUP TDPも下がり、GPUもかなり性能が上がってるようなのですが、 実は不満があるのはチップセットというかなり残念なオチだったりします。 そして、GPUの性能を上げて欲しいのはミドルローとローエンドのCPUなので、 買うとしてもまだまだ先の話ですかね。 ]]>

あせってる?

Hands On With The NVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB Video Card—by Legit Reviews まあ、何て言うか前倒しにしたんだろうね。 それでも970の件の火消しにはちょっと不十分だったような。 あと、値段がね…20万超えたら売れないんでね? ]]>

花開くか?

ZOTAC、GeForce GTX 970M搭載の超小型SteamOS PC「SN970」リリース—by hermitage akihabara これ一択といった感じのが出ましたね。 GTX970Mはけっこう性能いいんですよね、GTX980に対してGTX980Mが7割5分くらいの性能はあったはず。 あと、こっちのメモリインターフェイスは192bitとと表記されてたりする。 というか、MAXWELLはそもそも高クロックで性能が出ないのでVer2.0がになってるので、 クロックが下がっても性能の落ち込みが低いみたい。 STEAMのゲームがもう少しLINUXに対応してくれたらな… ]]>

あれ、噴火が止まった?

[GDC 2015]AMD独自API「Mantle“1.0”」が事実上の終了。AMDはDirectX 12と次世代OpenGLの利用を呼びかけ—by 4Gamer.net まあ、確かにDX12はがんばったなとはおもいましたけど、あれだけ風呂敷を広げたAMDがMantleを引っ込めるほどのことなのでしょうか? 名を捨てて実を取るってことなのかな? DX12の規格にもっとも対応してるのがGCNみたいですし、中でイニシアティブとれたなら役目は十分果たしたと判断した? ベータ版をMantleとして出したり、HSAとかAPU等との連携を独自にする場合に使うのかも? どちらにしても、思ったよりベンダーが集まったのでMSが先手を打って取り込んだなら、インテル、NVIDIAはけっこうでかいハンデを背負ったことにならないかこれ? ]]>

M.2に対応!

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( Broadwell版Core i3搭載NUC ) —by AKIBA PC Hotline! 第5世代Core i5-5250U/5300Uを搭載する高性能NUCベアボーンキットがアキバに登場—by hermitage akihabara やっと、かっても良さそうなのが出てきました。 ま、オリオがファンレスケースを輸入してからが勝負なんですがね。 すでにファンレス化して使ってるNUCが思いのほかイイので余裕ができたらメインのPCを置き換えてもいいかも… あ、ディスクドライブが… そろそろ、128GのSSDが不便になってきてるんですよね… う~ん…迷うな… ]]>

ちょっと待て、DDR4対応のFM3を出すのか?

AMD To Disclose 14/16nm CPU and GPU Roadmaps in May – Zen, K12 and Arctic Islands—by WCCFTech APUやR9-300のことはある程度情報でてるけど、8コアでDDR4対応のFM3ソケットの話は知らなかったぞ。 まあ、AMD時間でいつになるかは分かりませんがね。 てか、R9-300は赤字ギリギリでもいいからシェアを取りに行くべきだと思うんだよ。 で、ちょっと調べてみたら一ヶ月くらい前に情報でてる… あ~ちょうどゴタゴタしてた時期で見落としてる… ]]>

Return Top