カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発—BY産総研 すばらしい技術なのですが、あんまり板自体に恩恵はないかも? 重ねることが出来るなら面白いかもしれませんね。 ]]>
アーカイブ : 2015年07月
初めてかもしれない。
「うちの店も当然やるでしょうね」(7/10) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara 個人的にOSの深夜販売はあんまり盛り上がらないんですよね。 あと、解禁後すぐにも手を出さないことが多いのですが… 今回はちょっと欲しかったりします。 深夜販売には行かないかもしれないけど、発売当日に入手してみようかと思っています。 ただ、近所のショップにPROは入らないかもな… ]]>
これはカッコイイ!!!
白×赤がカッコいい! GTX 960の特別モデルがASUSから登場—by ASCII.jp 外排気でこれはカッコイイですね。 ただ、メモリが2Gなんだよな… 待ったら4Gモデルが出るのかな? ]]>
看板は残すのか!
ZOA跡地の新店舗「PCNET秋葉原ジャンク通り店」が7月11日(土)に正式オープン—by hermitage akihabara 「秋葉原で二番目に安い」って看板がそのままですね。 確か元ネタは某宗教団体のショップが人件費無視で売ってたことへの皮肉だったはず。 私のイメージとしては、探してるパーツがない時に最後に覗いてみるお店でした。 まあ、新しいお店は完成品を売る店なのですが… モノ次第では前よりもいくかもしれませんね。 ]]>
本命と言われてますよね。
「Pentium N3700」搭載のファンレスMicroマザーが発売—by ASCII.jp Pentium N3700は本命と言われてますね。 まあ、Pentium N3700のITXが本命なんでしょうけど。 個人的にはC847MS-E33がもう一歩だったんですよね。 i3-3225からの乗り換えには弱いかな… ]]>
いくらリアルな知り合いじゃないからって無茶言うなよ。
けっこうな枚数かいましたね。
そろそろヤバイぞ。DSP版 Windows 7の売り切れショップが増加中。価格と在庫を調査してみた—by hermitage akihabara 7だけで7枚くらいは持ってますね。 まあ、使ってるのは5枚で残りは32BITを残しておきたくて買ったのと、 ベンチ用に一枚余分に持ってます。 ただ、HOMEの32BITは持ってないんですよね。 この機会に買っとくかな… ]]>
明らかにメモリー不足みたい。
初のHBM搭載ビデオカード「Radeon R9 Fury X」を試す —by PC WATCH まあ、メモリが4Gってのはイロイロと足かせになってるみたいです。 性能は悪くないと思いますよ。 少なくともMAXWELLにこれだけ肉薄できてるなら、CPUよりはかなりましです。 ただ、店頭デモでベンチスコアが回せないとか何とか言われてますね。 このあたりはどうなんでしょうか? ドライバー待ちなのか?DX12待ちなのか? まあ、A10-7850Kが出たときとかはドライバーが出ずえらいことになったりしましたし… らしいと言えばらしいのですが… あとは、NANOでしょうね。 ]]>
かなりハードルが下がった。
「U.2」インターフェイス採用の2.5インチSSDをM.2で使える変換アダプタは7月発売—by hermitage akihabara SFF-8639って地味に国内で出回ってるHBAやRAIDカードにも対応してなくて、変換を噛ませないといけないんですよね。 M.2から変換がいけるならかなり導入のハードルは下がります。 とくに、GPUを多数載せる構成だと、M.2の位置は熱的に厳しかったりするので、 選択する人もいるはず。 ]]>
誤報だそうです。
ECS To Remain in Motherboard Market: Dispels Rumor—by ANAND TECH ECSは自作市場からの撤退は予定してないとのこと。 まあ、日本市場からは事実上撤退したといわれてもしかたないくらい商品がないですけどね。 ]]>