デル、約10時間駆動の11型モバイルノートPCと131mm角の超小型デスクトップ発売—by hermitage akihabara 重量が1.2kgなのはちょっと残念です。できれば1.1kg以下にして欲しかった。まあ、これは価格とかを考えると仕方ないかなって思えます。ただ、OSがHOMEしか選べないのは論外だろ。私が買うなら絶対にエントリープラスにします。マイクロデスクトップは今のところは微妙としか言いようが無い。まず、価格は悪くないんだけど、SSDが選択できないこと。あと、スペックに500GB 7200 rpm とあるので多分3.5インチを載せてるのだと思われますが、これってどうなの?まあ、換装が簡単なのと後々大容量HDDに交換できるのは悪くないかな。ただ、自宅鯖的な使い方が出来るほど冷却がしっかりしてるとは思えませんね。このあたりでNUCやその他の小型パソコンに差をつけれてるなら売れるかも。久々にDELLで興味が湧くモデルを見ました。てか、Inspiron ってマイクロデスクトップにも使われる名称だったんですね。私が買ったころはカラフルなスリムの代名詞みたいな名称でした。ってか未だに一台生き残ってたりします。ついでに最初に燃やしたパソコンだったりもします。 ]]>
アーカイブ : 2016年02月
ああああ(´Д`)
メンゴ('A`)終わらなかったわ。
予想外なのを抱き合わせてきましあた。
“Godavari”コアの「A10-8750」がASUS製マザーとセットで販売中—by ASCII.jp AMD A10-7850K vs A10-8750—by CPU World バイモアはあんまりAMDに力を入れてなかったと記憶してたので、意外でした。ただ調べてみたところパソコン工房がA10-8750搭載モデルを出してるのでそこから流れてきたんでしょうね。ただ、A10-8750の正確なスペックが検索で引っかからなかったんですよ。まあ、気になるAPUではありますが… とりあえず、値段的には買って損はないかな。単純計算だとAPUは1万円前後だし。 ]]>
バルクでもこの値段は凄いね。
128GBのmicroSDXCカードが税抜き4,000円割れに、浜田電機 —by AKIBA PC Hotline! ちょっと前、電子書籍用に64Gを買ったのですがそれよりもコスパがいい128Gが出てきましたね。う~ん、単純に今使ってるPadが対応してるか分からないんですよね。この価格なら一度試してみてもいいと思えます。 ]]>
何気に凄いのが出た。
Matrox、フルHD 9画面同時出力可能なAMD製GPU搭載ビデオカード—by PC WATCH NVS 810とどっちが売れるでしょうか?何気にMatrox C900の方が良いんジャマイカ( ・ω・)?まあ冷却系がちょっと五月蝿そうなのが気がかりな点です。まあ、縦を何列にするかで買う人が割れるかもね。ただ、18画面保障は一度見てみたい。 ]]>
大容量HDDが欲しい…
今週末のHDD特価をチックしてからお出かけ・・・TSUKUMO eX.—by hermitage akihabara MD04ACA600が欲しいです。動画編集用パソコンの容量はまだ足りてるのですが、イチイチ分けるのが面倒になってきました。アーカイブ用の海門8Tでもいいんですが…吹っ飛んだら海門を呪ってしまいかねない。ただ、今使ってるHBAはMD04ACA500までしか対応表にないんですよね。このあたりはギャンブルです。とはいもう少し待ってもいいかな… ]]>
終わらない('A`)
さて…コンシューマー向けにくるのはいつ?
HBM2がメインストリームのCPUやAPUに採用される日 —by PC WATCH 書いてあることの大部分は以前に紹介したことのある内容と変わりませんね。CPUのキャッシュに転用できるとかね。今回の見所(読み所?)はコスト削減についてでしょうな。まあ、イロイロとやり方はあるみたいだけど結局物量戦を当分やるだろうとのこと。う~んどうなんだろう?ゲームで当時のFF14的なコンテンツでも出てきたら一気に需要が上がるとかあるのかね? ]]>
CPUの固定方式は変えないみたいですね。
AMDが新型リテールクーラーと新プロセッサーを発表—by ASCII.jp AMD、TDPを30W下げたA10-7860K。無音に近い新型ファン添付 —by PC WATCH 新しいCPUクーラーが投入されましたね。これってFM2+に投入してくるってことは、AM4でも固定方式自体は変えないってことなんでしょうか?まあ、かなり質の良いモノに変更されたようで…青いところとは大違いです。てかAMDのクーラーにかける熱意は何なのでしょうか?簡易液冷のセットとかもあったし。てか、最終的にはかなりの激安で投げ売りされてた記憶があります。あ、発売されたA10-7860Kですが…この程度しかクロックを下げないで30Wもかせげるかね?単に選別品なのか?案外、製造ラインの質が上がったおかげだったりして。Athlon X4 845は何気に注目のCPUだったりします。てかさ、もうFXで出していいんじゃない? ]]>