kaprere

アーカイブ : 2018年06月

何故かFatal1tyは好き(^ω^)

安価にすべてが手に入る。OC&SLI不要派の本命マザーASRock「Fatal1ty H370 Performance」—by hermitage akihabara なぜか、Fatal1tyシリーズは気に入って持ってます。ただ、良く考えたらまったく記事にしてないんですよね…なんでだろう?入手してから手放すまでが早いからかな?今はFatal1tyのP67をストックとして持ってます。争奪戦にならないわりに評価もいいですし。下位チップもけっこうしっかりしてるんですよね。まあ、CPUの新発売で並ぶ時に赤いの言えばもう一つの方ですが…あっちはガチOCでFatal1tyは軽く回してゲームする。あるいは、クロック固定がメインだと個人的には思ってます。 ]]>

インバースはあんまり使わないけど…

Core i3搭載で9,800円、富士通製15型ノート「LIFEBOOK A573/G」がセール —by AKIBA PC Hotline! すいません、ジャンカーなのですがあんまりインバースは使わないんですよね。あそこイロイロと多すぎ(´Д`)まあ、それはそうとイロイロと弄ってるせいで動作保証がある中古品なんてほぼ買わないのですが、これは安いですね。無線もちゃんと内蔵されてるのですが、このシリーズってアンテナの設置が地味に難しかった記憶があります。メモリをちょっと追加すれば普通に使う分にはまず困らないでしょう。SSD化はどうなんだろう?せっかく安いんだからそのままのがコスパはいいと思う。ところで、一部コマンドが使えなくなってるとのことなのですがMARだから富士通正規のリカバリが出来なかったのか?それともWindows10に対応るドライバーが無かったのか?経験上、富士通のドライバーって本気で海外まで探せば無いってことはまずないと思うのですが?さすがに海外からドライバー引っ張ってくるのはトラブルの元ってことなのか? ]]>

結局やってたのかよ。

Intel、DDR4スロットに挿せる1枚で512GBの「Optane DC」不揮発性メモリ—by PC WATCH 昔の記事で「DDR4ではシステムドライブが不要になる?」でHybrid DIMMsとして似たようなシステムを扱ってます。2013年にMicronがMSに打診してるんですが、MSが相手にしなかった。  去年、次世代のサーバー/ハイエンドPC向けDRAMモジュール「DDR5 DIMM」—by PC WATCHでメモリの不揮発化は言われてたけどDDR4でブッコンできました。この辺りがSATAの呪縛が解かれた恩恵なのだろうか?にしてもこれ、AMDは乗ってくるのか?PCIの規格でもかたくなに乗らなかったし無いかな…ところでSATAの呪縛から解き放たれたけどSATA以上の速度を実感できる用途が少ないというジレンマ?がある以上、今更メモリにOSを載せるのことにどんな恩恵があるというのか?ステート昨日の向上で秒速起動もあんまりありがたみがない。 ]]>

これは、本当に安いな。

NTT-Xで3D NAND搭載の960GB 2.5インチSSDが2万円切り—by PC WATCH NTT-Xで見てみたところ、なんと限定でESETがオマケでつきます。ESETの1台1年の価格は3000円切るくらいのだったと思うのでかなりお特ですね。ゲーミングPCのストレージとしては欲しいですね。とはいえ…まだゲーミングパソコンは箱の中なんですが…ソレより先に録画用HDDの調子が悪いのでデータが飛ぶ前に交換しないと。あ、欲しい人はお早めに(`・ω・´)b ]]>

Return Top