DDR3とDDR4を同じソケットで利用できる「UniDIMM」構想—by PC WATCH X99はどうするんだよ? また、規格で置いてきぼりにするのか? あるいはX110とか出して買い替えさせるのかね? ま、何にせよユーザーにはありがたい話ではあるんだよな。 そして、DDR4についていつの思うのは、日本のメーカーがも少ししっかりしてれば、 規格移行はもっと早い段階で行われてたと思うんだよね。 正直、粗悪品を安価に大量に組み立てる国には進歩って意味では害が大きいと思う。 ま、コンシューマーにはありがたんだけど。 そろそろ、ブレークスルーするためにも主導権を取り返して欲しいところです。 ]]>
また、そうやってイジメル…
コメント & トラックバック
- コメント ( 2 )
- トラックバック ( 0 )
これモバイル向けだよ
UniDIMMはそうですね。
一応、Skylakeではメインストリームは対応するそうで、
混ぜて書いてしまいすいません。
こっちは対応するだけで、ソケットの共通化は言及されてませんでした。