手の平サイズの小型PC「LIVA」にWin 8.1搭載/ブラックモデルが登場 —by AKIBA PC Hotline! 非常に話題になった機種のwith Bing版です。 ちょっと使う分にはかなり良さそうです。 店頭でテスト稼動させてるモノを触った感じはかなりイイ。 ファンレスであの程度の発熱なら許容範囲内です。 店員に聞いたところ、ほぼ一日稼動させてるとのことでした。 ただ、私の中でネット接続環境でWindows 8.1は無いと結論が出てしまったので、 遊びで買うことはあっても運用することは無いかと。 てか、手元にある長期稼動してるPCは本当に手堅いのばっかりです。 あれだけ遊んでいたAPUでさえ常用していたのは一時期だけで、 不満が出たので乗り換えてるんですよね。 ]]>
結論を得たり。
コメント & トラックバック
- コメント ( 2 )
- トラックバック ( 0 )
最近自分のAPUが不安定
負荷かけると一秒で40度温度が上がる
そしてそのまま続けると熱暴走
グリスの付け直しもしたけど効果無し
多分HS内のグリスが死んでるんだと思う
来月辺り殻割りすることにする。
それは厳しいですね。
殻割してグリスを変えても今後は常用できないでしょうし。
割ったのはどうするんでしょうか?
液冷とか極冷でしばく?
私が使ってるNUCも内部温度計のひとつが逝かれてるのか128℃なんて表示になりますが、
OCCTは問題なく回るのでたぶん温度計の故障でしょう。