AMD Carrizo APU Will Not Come To Desktop Socketed Platforms – Will Stick To Mobility Platforms—by WCCFTech え、マジでCarrizoはBGAのみで逝くつもりなんでしょうか? R9-285はどうするんだよ? やっと、まともに遊べそうだなって思ってたんだけど? あと、地味にDDR3を継続するようなんだけど… え~…もっとがんばろうよ。 これで、NUCクラスに全力投球とかやってくれれば面白くもなるんですけどね。 今のインテルはユーザーがNUCに何を求めてるか完全に履き違えてるし。 こうなったら、DDR4移行時にチップセットとソケットをまとめて統合してくれ。 TDP設計を300WでやればFX組みも許してくれるよ。 そして、200WAPUを出せ。 ]]>
デスクトップにCarrizoは投入されない!?
コメント & トラックバック
- コメント ( 2 )
- トラックバック ( 0 )
DDR4に関しては「うちらOC DDR3対応してるから下手にDDR4対応しても変わんねー」って言ってたよ
ダイサイズ大きくて3万以上するAPUとかいいねー、夢あるねー
クーラー別売りで出して欲しいねぇ
あ~その情報は入れてませんでした…
ダイサイズを大きくするのは、HD6000が7850Kを超えてくるって話もありますし、
ありえる話かもしれませんね。
ここで、何故か簡易液冷を付属させるのがAMDクヲリティなんでしょうけど。
もう、本格液冷しか性能をフルに使えないAPUとか出しくれればいいのに。