kaprere

来年こそは…

AMD Allegedly Preparing an APU with 16 Zen Cores and Greenland Graphics with HBM—by hermitage akihabara これってARM系の×86でいいんだよね? 16コアってCPUだけのことだよね? 書き方からしてGPU>HBA<CPUってな感じでサンドイッチみたいになってるってことでいいのか? あと、4コア1モジュールでキャッシュ共有みたいです。 HTTとか現状のAPUやFXを見る限りではそこまでの性能が出るかは微妙なところですが、 サーバーとしてはかなり役立つ構造なんだろうね。 ]]>

コメント & トラックバック

  • コメント ( 2 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. ARM系の×86って何だよ……
    全然違うものなんで同系列に組み込んじゃアカン
    サンドウィッチって何だ?
    どういう構造?
    HBMは共有のL4$として置かれると思うよ
    そしてCPUとGPUのMCPだなんて誰得な物出てくるって事も無いと思う
    HTTやCMTなBulldozerアーキと今回のZenの持つモジュール構造は関係ないと思うよ
    よって引き合いに出して語るのはちょっと違うんじゃないかな

  2. AmbidextrousはARMコアで×86もやるってことだと思ってたのですが…
    調べなおしたら違うんですね…
    サンドイッチの表現は悪かったです、すいません。
    構造的な表現ではなくて、hUMAでのメモリ共有と、
    2.5Dスタッキングを上手に表現したかったのですが…
    難しいです。
    やっぱり全体的に分かってないですね。

Return Top