AMD Details Carrizo APUs Energy Efficient Design at Hot Chips 2015 – 28nm Bulk High Density Design With 3.1 Billion Transistors, 250mm2 Die—by WCCFTech 第三世代GCN搭載とExcavatorコア搭載のAPU、あとHSA1.0に対応します。 命令系でAVX2やらに対応して確かHaswellが対応してる命令系は網羅してるはず。 まあ、SkylakeではAVX3.2に対応!と思ってARKを覗いてみたのですが…書いてない… レビューのCPU-Zにも無い…あれ?ってことは何とか追いつけるかも? モバイル用CPUは何個か触ったことがあるのですが、AMDでも全然問題ありませんからね。 むしろ、普段使ってるせいかインテルの方を辛口で見てしまいます。 一部、ってか全体的に管理人の勘違いがあったので大幅に記事を修正しました。 すいません。 ]]>
まだ、あわてるような時間じゃない。(記事修正)
コメント & トラックバック
- コメント ( 6 )
- トラックバック ( 0 )
>FXと統合してAM4
ちゃう、FP4や
統合もせえひん
Excavatorはブルコアや、CMTや、半2C4Tや
SMTになるのはZenから
それと、Zen世代からは8CoreなAPU作るらしい (リーク上は)
鯖用やけどな
すいません、完全に勘違いで書いてました。
何かしっくりこないなっては思ってたのですが。
そういえば、8コアのAPUが鯖用ってのは未だに信じられないんですよね。
一応、鯖におけるAPUの動作みたいな記事を読んだのですが、そこまで画像系の処理が必要なのかと?
タツノコプロがAPU鯖を導入して3Dレンダリングをやったりしてますけど、意外と需要があるのかも?
ワークステーションよりHPC向けのつもりだと思うよ
画像だけじゃなくて、もっと汎用的に使われるのを想定してる
だからこそのHSA構想じゃないのかなと
まあ、そっちをターゲットにしないと商売にならないだろうからね。
そういえば、HSAはARM側のコアも対応するはずなので、予想外の分野から浸透していくかもしれませんね。
てか、GPGPUって案外制限あるんですよね。まだ、GPGPUを使うのが目的って感じ?がすることも。
HSAが成功すれば私が使ってる動画編集用のPCはAMDになると思う。
俺はAMD信者だけど、エンコとフォトショ以外の全て(少数演算系&コンパイル等)でIntel CPUにボロ負けしてる実アプリベンチ見てから見放し気味
ソースは無いから、個人の主観による感想なんだな程度に思っておいて
AMD CPUはあれなんよ
AVX命令をこなす時は、元々128bit幅しかないパイプラインを、2つ平行に使って演算するからさ
IPC半分になるんだよね
この辺はJaguarとちょっとだけ似てる感じ
何が言いたいかってね、CPU側が並ぶは、無いかなぁ・・・・
並ぶことは無いでしょうね…
せめて、コスパで負けない程度までは来て欲しいです。
まあ、勝とうが負けようが買うんですけどね。