次にCPUとGPUのクロックを下げてメモリーを2133×1.22=2602で起動!
が…落ちる…
Trinityの場合、この手の設定ではNBとGPUがネックになることが多いので、
GPUの設定をAUTOに変更、再度起動!
あ…通った!
ここで、AUTO状態での周波数を確認してみたとこと、OS上では800Mhzみたいなので、
手動でBIOSを800に変更し電圧を調整、伸びしろを探ります。
が…まったく上がらない?それどころか起動しない???
しょうがないのでBIOSをデフォルトに戻しBIOSの設定を見ていたところ、
GPUの周波数がAUTOだと600設定みたいなので、再度600に設定し直して起動。
あ…通ったw
ま、FSBが122設定なので実質、732ってことでいいのかな?
ここから、GPUとNB電圧を調整したのですが…まったく安定しない…
オフセットで+260mv以外の電圧だともうゼンゼンだよwww
元の電圧も変えたり、設定の順番を変えたりしたけどだめでした。
多分、FSBをかなり上げてるのせいなんだろうと思い。
一旦、FSBを100戻してGPUの限界を探ってみることに。
が、状態が変わらないwえええええええw
ECS…NBかGPU周りの設計ミスったか?
しかたないので、ベンチを一通りとりました。
CPU:3.06 MEM:2602 GPU:AUTO(多分600)
CINEBENCH
CrystalMark2004R3
FF14 LOW
FF14 HIGH
MHF
HB5
低いですね…
一応、CPUの倍率を上げました。
CPU:4.2 MEM2602 GPU:AUTO
CINEBENCH
CrystalMark2004R3
FF14 LOW
FF14 HIGH
MHF
HB5
CPUはもっと上まで回りましたがたまにCINEBENCHがとまったので4.2Ghzにしました。
ま、GPU関係がここまで回らないともうベンチ関係は変わらないでしょうね。
一応、FSBが表記だけで動いてない可能性を考慮してメモリをCrystalMark2004R3で周波数ごとにベンチを取ってみましたが、
数値は順当に上がっていきました。
ま、なので2602Mhzで動いてると判断しています。
え…CrystalMark2004R3があてにならないって!こまけ~ことはいいんだよw
(一応、CINEBENNCHのCPUのスコアが妥当なので多分大丈夫…)
A85F2-A DELUXE (V1.0)
]]>