Core i3-2350がスタンバイ!
Intel Core i3-2350 CPU is in the works—by CPU World 要するにクロックが上がって型番が変わっただけです。 ま、インテルらしいモデルです。 個人的にはi3-3225がIvy世代i3の決定版だと思っています。 ]]>
Intel Core i3-2350 CPU is in the works—by CPU World 要するにクロックが上がって型番が変わっただけです。 ま、インテルらしいモデルです。 個人的にはi3-3225がIvy世代i3の決定版だと思っています。 ]]>
Gigabyte F2A85XM-D3H Motherboard (with AMD A8-5600K) Review —by KITGURU 3画面同時出力が可能で、人気がるモデルでが、偉く気合の入ったレビューが上がってります。 何故今ごろ… 私は未だに FM2、FM1でGigabyteの板を使ったことがないのでけっこう興味があるのですが、 残念なことに3つもモニターを持ってないんですよね… ]]>
ASUSTeK、HTPCに最適なMicroATXマザーボード「B75M-A」など7機種発表—by hermitage akihabara 耐久性が高そうですが、A85を出す必要があったのか? あと、未だにH61を出すんですね。 一世代前の板で生き残ってる型番はH61だけですし、B75との差別化もしれなりにされてて面白い板です。 私は一度も使ったことありません。 てか、候補には上がるのですが…それならネタ的に面白いNM70とかに行ってしまいます。 あと、液コンが生き残ってたりとけっこう制限が多い板がちらほらある。 ]]>
ラウンドシェイプデザインのアビー製Mini-ITXケース「acubic E40」に3色のカラバリモデル追加 —by hermitage akihabara カッコいいケースなんですが、せめてフロントにUSBとSDカードスロットを付けて欲しいです。 アビーのケースはどのあたりをターゲットにしてるのか謎です。 これをNASに使うのはちょっとね。 ]]>
GIGABYTE Unleashes Thin Mini-ITX Series Motherboards—by Legit Reviews 以前、紹介したGIGABYTEのThin Mini-ITX規格の板です。 また、記事にしたのは、レビュー動画に使われてる画面一体型PCへの組み込みが面白かったからです。 ベアボーンなのでしょうか?どちらにしても面白い画面+ケースだと思います。 ]]>
450WのFlexATX対応80PLUS GOLD電源がEnhanceから —by ASCII.jp FlexATXは少ないので80PLUS GOLD認証はありがたい人が多いかと。 あとは、排気ファンの音がどれくらいかと、耐久がどれくらいあるかですね。 ]]>
木製のユニークなPCケースが展示中、商品化の可能性アリ?—by ASCII.jp 何か、ケース自作の掲示板に上がってそうな木製ケースです。 案外、探してみると木でケース作ってる人多いんですよ。 このケースは改造の土台に向いてるので、発売すれが売れるんじゃないかな。 ]]>
480GBの大容量mSATA SSDがMushkinから発売—by ASCII.jp NUC向けのmSATA SSDです。 販売してるFreeTが統合のためにもすぐ店を閉めるので欲しい人はお早めに。 ]]>