kaprere

投稿者のアーカイブ

あれま、知らぬ間に。

SSD大手メーカーOCZが破産を発表。東芝が全資産の買収を提案中—by hermitage akihabara そういえば、AGILITYが壊れてから買ってなかった。 そして、その間に買ったSSDのほとんどが東芝だったりする。 ま、東芝のブランドで出してるSSDは値段的にも本気みたいだし、 HDDも今年だけで10台くらいお世話になってますので頑張って規模を拡大して欲しいです。 ]]>

先に買っとくか?

USBドライブを無線化するアダプタがパイオニアから登場 —by AKIBA PC Hotline! じつは、かなり前から欲しかったのですが… その場合、ルーターごと交換しないと性能だしきれないんですよね… DVVDドライブの接続を考えてるのでどうしても速度が欲しい… ]]>

無理ありすぎ。

ハイスペックな静音PCが組める! 600Wの“ファンレス”電源 玄人志向「KRPW-FL600W/92+」に注目—by hermitage akihabara これで、静穏ゲーミングPCを組んでも多分、CPU、GPUの冷却でファンを使うはめになると思うんですが… ]]>

箱が無い…

「Haswell対応のThin Mini-ITXです」(11/27) ・・・某ショップ店員談 —by hermitage akihabara 結局箱が無いんですよね… まえ、ケーズの自作を某雑誌がやってましたがあんまり完成度高くなかったもんな。 ]]>

また、耐久実験をお願いしたい。

SSDとHDDを個別認識、合体ドライブ「WD Black2」が近日発売 —by AKIBA PC Hotline! 海外のサイトで紹介されてたときイマイチ分からなかったのがSSDとHDDの認識方法です。 どうやら、特殊ですが個別になってるようです。 それはそうと、作りの無理やり感が素晴らしいです。 最近こうきった作りは見かけないですよね。 乗ってるHDDは黒みたいなので、もう、熱対策は諦めるべきなのでしょうか? 某サイトでやってた耐久試験をぜひやってもらいたい! 今度はHDDとSSD両方で! どっちだ先に逝くか競争だ! てか、単純にどうなるんでしょうか? HDDの認識はかなり特殊みたいですので、管理画面やBIOSで認識できない可能性が… ]]>

値段がね…

アキバ店員のPCパーツウォッチ ( Haswell版NUC ) —by AKIBA PC Hotline! NUCをマジメに組むと2桁いくんですよね… 私も何回かシュミラーションをした結果、型落ちにi3+HD4000のNUCに落ち着きました。 安かったよ(・∀・)ニヤニヤ ただ、動画編集用PCのトラブルで棚上げならぬ棚積みになってますがw ]]>

素人にはオススメできない。

Haswell版NUCマザーボード対応のファンレスケース、Akasa「Newton H」—by hermitage akihabara 前のモデルでは某店舗で分解禁止になってましたねw 素人には戻せない、玄人向け分解キットです。 ]]>

あまいのショックに…

SATA12ポートの最強Mini-ITXマザー、ASRock「C2750D4I」アキバに登場—by hermitage akihabara あまりの変態仕様にメーカーをスーパーマイクロと間違えてた管理人ですw これは、紳士としては変態の名折れですよアスロックさん。 もっと、ふだんから変態的な板をださないと! もう、LGA1156世代のトランスフォーマーくらいしか思い出せないよ。 それはそうと、アトムにあんなにSATAを載せるとは… ついでに、メモリを64Gも載せて何に使うんでしょうかね? お値段も5万円を切っててお安く?なっておりますのでセンチュリーマイクロの16G×4を載せて、 度安定サーバーとか夢が… ]]>

あとは、現物を見てからでしょうか。

低コスト・高エアフローが魅力のミドルタワーPCケース、Spire「LUGEN」シリーズ—by hermitage akihabara メーカーのHPで確認してみたところ、中身はまったく同じでした。 5インチベイの数が違ったりしますが、単純にベイにスイッチ等をはめてるだけです。 これだと、コンパネ5.1とこかと交換を前提にして買うのも悪くないですな。 ベイサイドにファンを組み込めそうですが、その記述が無いみたい? できれば、儲けモノって感じでしょうか? 実物の展示をみて立て付けが良かったら買ってもいいかも。 ]]>

安くたのむ。

Kingston Announces 2800 MHz HyperX Predator Memory Kits —by TECHPOWERUP このシリーズはA10-5800Kとの組み合わせが鉄板でした。 その、クロックアップ版なので出来ればお安く提供して欲しいです。 ただ、ヒートシンクの背が高いのでクーラーに苦労してました。 ]]>

Return Top