見栄えよりも実用性が勝る、上海問屋「ヘルメットワイパー」発売中—by hermitage akihabara まともにバイクに乗ってる人なら買わないでしょ。これスピードだしたら絶対に首がイク(‘A`) 隊列組んでてこれが外れて飛んできたらマジ切れされると思うよ。正直、ユーチューバーがネタに使うくらいしか使い道ないんじゃないか? ]]>
投稿者のアーカイブ
頑張れ東映(`・ω・´)
「コレオシ」Vol.1220 ~テクノハウス東映~お店はもちろんパーツ屋、でも店外はカバン屋さん!?—by hermitage akihabara 確かにたまに前を通りとき多いなとは思ってたのですが、そんなに売れてるんだ…周りが再開発されてるので人通りが戻れば生き延びそう。まあ、しっかりジャンク街側にも店だしてるし大丈夫だと思いたい。最近、ITXで小型PCを組んでないので使ってなかったのですが、久々に行ってみようかな。 ]]>
リテールクーラーで十分だね。
AMDがリテールクーラーを更新! その強化具合をチェック—by ASCII.jp 新しいリテールだとOCCTで10度以上下がるってのは何気に凄いことです。しかも静かときてる。ただ、サイドパネルが開いてる方が静かという逆転現象がおきてたりと面白かったです。まあ、エアフローの問題がありますからね別に不思議ではない。ジャンク街にならぶのはいつになるでしょうかね?500円以下ならそれなりに売れそう。 ]]>
結局、駄目だった。
自分が使ってるSSDを間違える…('A`)
ちなみに、前回計ってから45日経過したベンチとなります。単純計算で一日14時間稼動となりますが速度低下はそこまでありませんね。
]]>
24時間無休とは大胆なモデルが出ました。
「24時間無休で使用できる」80PLUS Titanium電源が週末に発売 —by AKIBA PC Hotline! はっきり明記してるモデルは久々に見たような気がします。奥行きが15cmでファンの回転数が700~960rpmとのこと。この値段でファン停止機能がないのは連続稼動が前提だからでしょうか?気のせいか最近、高耐久を謳ってるパーツがちょくちょく出ますよね。ただ、800Wクラスが必要なパソコンを24時間稼動するとか…何スルかの方に興味が湧きます。まさかゲームとかじゃないでしょ?あるいは採掘とかかね? ]]>
このあたりのモデルが長生きしそう。
東芝製15nm Toggle MLC採用のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M6S Plus」シリーズ—by hermitage akihabara 東芝製15nm の MLC ですね。TLCや積層方への移行を考えるとこの時期のモデルが耐久モデルとして残っていくのかもしれません。プレは一時期迷走した感がありましたが、王道に戻ってきましたしね。今使ってる、M3Pの128Gからそろそろ乗り換えてもいいかもしれません。 ]]>
2つだけ不満がある。
デル、約10時間駆動の11型モバイルノートPCと131mm角の超小型デスクトップ発売—by hermitage akihabara 重量が1.2kgなのはちょっと残念です。できれば1.1kg以下にして欲しかった。まあ、これは価格とかを考えると仕方ないかなって思えます。ただ、OSがHOMEしか選べないのは論外だろ。私が買うなら絶対にエントリープラスにします。マイクロデスクトップは今のところは微妙としか言いようが無い。まず、価格は悪くないんだけど、SSDが選択できないこと。あと、スペックに500GB 7200 rpm とあるので多分3.5インチを載せてるのだと思われますが、これってどうなの?まあ、換装が簡単なのと後々大容量HDDに交換できるのは悪くないかな。ただ、自宅鯖的な使い方が出来るほど冷却がしっかりしてるとは思えませんね。このあたりでNUCやその他の小型パソコンに差をつけれてるなら売れるかも。久々にDELLで興味が湧くモデルを見ました。てか、Inspiron ってマイクロデスクトップにも使われる名称だったんですね。私が買ったころはカラフルなスリムの代名詞みたいな名称でした。ってか未だに一台生き残ってたりします。ついでに最初に燃やしたパソコンだったりもします。 ]]>
ああああ(´Д`)
メンゴ('A`)終わらなかったわ。