kaprere

投稿者のアーカイブ

いくらリアルな知り合いじゃないからって無茶言うなよ。

けっこうな枚数かいましたね。

そろそろヤバイぞ。DSP版 Windows 7の売り切れショップが増加中。価格と在庫を調査してみた—by hermitage akihabara 7だけで7枚くらいは持ってますね。 まあ、使ってるのは5枚で残りは32BITを残しておきたくて買ったのと、 ベンチ用に一枚余分に持ってます。 ただ、HOMEの32BITは持ってないんですよね。 この機会に買っとくかな… ]]>

明らかにメモリー不足みたい。

初のHBM搭載ビデオカード「Radeon R9 Fury X」を試す —by PC WATCH まあ、メモリが4Gってのはイロイロと足かせになってるみたいです。 性能は悪くないと思いますよ。 少なくともMAXWELLにこれだけ肉薄できてるなら、CPUよりはかなりましです。 ただ、店頭デモでベンチスコアが回せないとか何とか言われてますね。 このあたりはどうなんでしょうか? ドライバー待ちなのか?DX12待ちなのか? まあ、A10-7850Kが出たときとかはドライバーが出ずえらいことになったりしましたし… らしいと言えばらしいのですが… あとは、NANOでしょうね。 ]]>

かなりハードルが下がった。

「U.2」インターフェイス採用の2.5インチSSDをM.2で使える変換アダプタは7月発売—by hermitage akihabara SFF-8639って地味に国内で出回ってるHBAやRAIDカードにも対応してなくて、変換を噛ませないといけないんですよね。 M.2から変換がいけるならかなり導入のハードルは下がります。 とくに、GPUを多数載せる構成だと、M.2の位置は熱的に厳しかったりするので、 選択する人もいるはず。 ]]>

誤報だそうです。

ECS To Remain in Motherboard Market: Dispels Rumor—by ANAND TECH ECSは自作市場からの撤退は予定してないとのこと。 まあ、日本市場からは事実上撤退したといわれてもしかたないくらい商品がないですけどね。 ]]>

欲しいのはそこじゃない。

NEC、LTE-Advanced対応のデュアルSIMモバイルルーター「Aterm MR04LN」を来月発売—by hermitage akihabara SIMが2枚になったのと、アンテナの速度が上がってます。 重さはちょっと増えてる。 てか、欲しいのはそこじゃないんですよね。 電池容量増やしてよ。 その辺りはまったく変えてないし。 NECらしい詰の甘さを感じます。 ]]>

130Wっていきなり上がりすぎじゃね?

Intel Skylake-S ‘K-Series’ Processors Won’t Ship with Stock HSF – Third Party Coolers Recommended, TDP Confirmed at 95W—by WCCFTech さて、ここにきて発熱についてワザワザアナウンスがあるのはどうなん? リテールじゃ足りないほどの熱量なのかね? Z170はマザーの設計でかなり差が出そうなんですよね。 とりあえず、7月にi7-4790Kを売るかな。 ただ、発売日あたりは忙しいかもしれないんですよね… 祭りがあっても参加できないかも… ]]>

何だこの変態パーツは…

Apacer、DDR3メモリとM.2 SSDが合体した「Combo SDIMM」発表—by hermitage akihabara てっきり、Micronが提唱してたDDR4かと思ったら違った。 にしても、よほどの小型PCくらいしか使いどころないだろ? ただ、M.2がないFM2+の板とかには重宝するかもしれませんね。 まあ、どちらにしても無謀すぎな気がします。 てか、これメモリの電圧弄ったらどうなるんだろう? ]]>

悪くない性能みたいですね。

「次回の入荷はいつでしょうか」(6/25) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara SAPPHIRE、Radeon R9 Fury X搭載グラフィックスカード「R9 FURY X 4G HBM」発表—by hermitage akihabara ネットでの書き込みとかを見てると性能的にはまあまあ満足できるモノみたいです。 値段的にもいい場所に放り込んできました。まあ、ボッタクッテるけど… ソフト等での性能のばらつきがあるようで自分の用途で性能が出るかどうかは確認して買ったほうが良さそう。 あと、やっぱりベンチとはいえ消費電力はかなり高いみたいです。 面白かったのは、メモリの容量のわりにボトルネックになってないって感想があること。 4Gは少ないと言われてましたが、新しい方式のおかげか大丈夫みたい。 メモリ量があればもっとやれそう? ]]>

自作市場から撤退かな?

ECS to quit own-brand DIY motherboard business, say Taiwan makers—by DigiTimes ECSが自作用マザーから撤退しそうです。 まあ、最近のラインナップをみてると仕方ないのかなっては思います。 Z97を国内に投入してたのをさっき知りました。 たまに変な板を出してたので嫌いではなかったのですが。 何故か国内で発売しなかったりと残念なことも多かったね。 どうなんだろう?BTOの中身とかにはまだ提供するみたいだし案外見かけることはあるかも。 ]]>

Return Top