kaprere

アーカイブ : MY PC

居間PCが蘇った?

SANYO DIGITAL CAMERA CPUが高温になる問題はヒートシンク交換で解決したのですが、チップセットが70度くらいまで上がってるのはケース特性かと諦めていました。ただ、良く考えると…排気ファンが無い( ゚д゚ )…ついでに吸気ファンも無い( ゚д゚ )…あれ?何でないんだ?と思ったのですが、思い出してみるとファンは買ったのに取り付けてなかった。で、買ったファンを探したのですが見つからず…ファンガードだけ出てきた…あれま…仕方ないのでファンを買いなおして取り付けました。結果、チップセットの温度が35度も下がりましたよ。こんなに離れてるのにね。エアフローの大切さを改めて実感しました。というか、何で忘れてたんだろう?実はチップセット近くにロープロのブロワーファンの導入とかチップセットのヒートシンクをファン付きのモノに交換することまで考えてたのですが…あと、SST-ML03Bは何だかんだ言って優秀なケースだと思う。]]>

居間PCについて。

SANY0187.JPG 今回は家族が使うネットPCを組ました。 正直安いですw しかし、選んだケースのおかげでかなり組み込みが大変でした。 画像でも分かるとおり、DVDドライブと電源にかなり制約がありました。SANY0158.JPG 正直、豪力短プラグインとLITEONの組み合わせが鉄板となり、他で組むのは無理じゅないかな…SANY0160.JPGSANY0186.JPG SANY0189.JPG 今のところ多少トラブルがでましたが、ちゃんと動いてます。 一番大きなトラブルは、SANY0179.JPG こいつがぶっ壊れたことですね。 安物買いの何たらですわ。 変わりに、M4を買いました。 あと、多少メモリーに問題がありそうなんですが今のところ問題ないのでそのまま使います。 駄目なときはFREETでかった770円のメモリに変えようと思います。 今のPCって普段使いならSSDの性能でほぼ決まるね。 あとはもう少し容量が大きいSSDに変えれば5年くらいは戦えそう。 ]]>

Return Top