kaprere

アーカイブ : 2012年10月

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ FF14 HIGH

A6-5400K 1333 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A6-5400K 2400 FF14 HIGH.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300 A6-5400K 2133 NB2300 4.2 FF14 HIGH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 FF14 HIGH.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 4.6 FF14 HIGH.png もう…低価格CPUは買わない… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ FF14 LOW

A6-5400K 1333 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A6-5400K 1600 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A6-5400K 1866 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A6-5400K 2133 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTOA6-5400K 2400 FF14 LOW.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300 A6-5400K 2133 NB2300 4.2 FF14 LOW.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300A6-5400K 2400 NB2300 FF14 LOW.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A6-5400K 2400 NB2300 4.6 FF14 LOW.png この差でCPUやNBのOCは必要なのだろうか? 1866のメモリーだけでいいのでは… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ CrystalMark2004R3

A4-5400K 1333 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A4-5400K 1600 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A4-5400K 1866 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A4-5400K 2133 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A4-5400K 2400 CrystalMark2004R3.png ★CPU:4.2MEM:2133NB:2300A4-5400K 2133 NB2300 4.2 CrystalMark2004R3.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 CrystalMark2004R3.png ★CPU:4.2MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 4.6 CrystalMark2004R3.png 一部のスコアでは、メモリークロックが1866Mhzが最高値になってる… ]]>

A6-5400K メモリー周波数別ベンチ CINEBENCH

A4-5400K 1333 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:1600NB:AUTO A4-5400K 1600 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:1866NB:AUTO A4-5400K 1866 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2133NB:AUTO A4-5400K 2133 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:AUTO A4-5400K 2400 CINEBENCH.png ★CPU:3.6MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 CINEBENCH.png ★CPU:3.6 MEM:2400NB:2300 A4-5400K 2400 NB2300 4.6 CINEBENCH.png A4-5400Kでのメモリーは2133Mhzが妥当ですね。 ]]>

TrinityでメモリーのOC

TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ    by AKIBA PC Hotline! 1333~2133Mhzまでメモリーを変えて比較しています。 ま、メモリー自体をOCしてないあたりが微妙ですが… 参考になる人も多いかと。 てか、見事に私が取ってないベンチばかりですねw ]]>

え!FM2もかよw

AMD to cut prices of A4-Series APUs  by CPU World FM1が値下げされてるな…って思ってたら。 なんと、A4-5300もかよwしかも、A4-3300と同じ価格だと… CPU性能が低いイメージを使って低価格PC市場を先に押えるつもりでしょうか? 今、国内の実売価格が5000円くらいなので、いきなり3000円台、あついは3000円を切ってくるかもしれません。 正直、A4-5300を買うつもりならもう少し待った方がいいかと。 ]]>

この石ではこれが限界です。

AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 CINEBENCH.png AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 CrystalMark2004R3+M.png FF14 LOW AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 FF14 LOW.png FF14 HIGH AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 FF14 HIGH.png AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 MH UP.png AVX 5800K 4.6 2400 10121225 N2300 MH 19641020.png BH5 Dx10 AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 BH5 DX10.png BH5 Dx9 AVX 5800K 4.5 2400 10121225 N2300 BH5 DX9.png いかがでしたでしょうか? openGLは50を超え、FF14LOWは2600、HIGHは1500を超えてきております。 また、バイオハザード5の評価がSになるなどかなりの性能アップ! ユメリアはデフォルトのスコアが127676、1024×768のスコアが61203となりました。 また、この状態での消費電力は、 アイドル:43W 起動:173W FF14:213W HB5:227W でした。 +80ブロンズ電源なのでもう少し省エネにはできるかと思います。 以下、スペック CPU :A10-5800K ヒートシンク:TPC 812 M/B :F2A85-V PRO VGA:ナシ メモリ:AVD3U28001204G-2CI SSD :CSS-S6T120NTS2Q ドライブ:DRW-24B5ST 電源 :KRPW-SS600W/85+ ケース :ベンチ台 OS: Windows7 Professional 64bit SP1 今回のTRINITYで一番てこずったのは、 メモリー、CPU、GPU、NBが高い周波数にある状態でのベースクロックでした。 本当に上がらないw この設定からベースクロックを1つでも上げると不安になります。 クロックジェネレーターの影響なのか他の報告よりベースクロックが総じて低い状態でしか安定しなかった。 この石の特性かもしれませんがね。 一応、A10-5800Kはいったんここで終了したいと思います。 あ、ただ、レイテンシ等についてはまだ上げる予定ですのでヨロシク。 あと、この後はA10-5700を弄りなおそうかと考えています。 ]]>

Return Top