kaprere

アーカイブ : 2012年10月

さて…残念な結果になりそう…

仕上げにCPUをOC!!!

5800K 4.558 2544 CINWBENCH s.png CrystalMark2004R3 5800K 4.558 2544 CrystalMark2004R3.png BH5 5800K 4.558 2544 BH5.png FF14 LOW 5800K 4.558 2544 FF14 LOW.png FF14 HIGH 5800K 4.558 2544 FF14 HIGH.png さて、仕上げにCPUのOCを行いました。 本当は4.7Ghzでも起動したのですが、CPUベンチでたまに固まります。 GPU関係のベンチは通るので設定を変えて粘ったのですが駄目でした。 結局、安定動作は4.55に落ち着くことに。 今回のOCはベースクロックが巧く上がらない症状と板の特性なのかNB電圧の扱いで苦労しましたね。 デジタル給電回路の影響でしょうか? 正直、メモリーの性能上限だとはとても思えませんでした。 ASUSにもDDR3-2600まで設定があれば… 変態に逝ってみるかな… ]]>

2400Mhz越え!

AVX 5800K 2520 CINE.png CrystalMark2004R3 AVX 5800K 2520 CrystalMark2004R3.png BH5 AVX 5800K 2520 BH5.png FF14 LOW AVX 5800K 2520 FF14 LOW.png FF14 HIGH AVX 5800K 2520 FF14 HIGH.png いったん設定が決まるとメモリーは1.65V、NBは0.825Vでここまできました。 凄いなw ただ、これ以上、上げようとすると途中で落ちます… 起動はするんですがね… ベンチ関係が全然通らなくなります。 ]]>

AVD3U28001204G-2CI で回してみた。

AVX 5800K 2260 CINE.png CrystalMark2004R3 AVX 5800K 2260 CrystalMark2004R3.png BH5 AVX 5800K 2260 BH5.png FF14 LOW AVX 5800K 2260 FF14 LOW.png FF14 HIGH AVX 5800K 2260 FF14 HIGH.png いや~2133を超えて安定させるのは大変だったw メモリーのタイミング厳しすぎるw ]]>

FF14ベンチ、CINEBENCH追加

A10-5800K FF14 LOW 2133 UP.png FF14 HIGH 2133MHZ A10-5800K FF14 HIGH 2133 UP.png CINEBENCH 2133MHZ A10-5800K CNEB 2133.png さて、ここで非常に恥ずかしいのですが… グラフィックス関係はメモリーのクロック次第でまだまだ上がりそうです… APU:4.78GZ MEM:1978MHZ このあたりが上限かと思ったのですが… BH5、FF14、OpenGLを見るかぎるゲーム関係はメモリークロックの影響が勝ってますね。 明らかにLlanoよりグラフィックのポテンシャルが上がってる。 2400MHZ級のメモリーが欲しくなってきた… ]]>

A10-5800K BH5ベンチ

A10-5800K BH 1333.png 1600MHZ A10-5800K BH 1600.png 1866MHZ A10-5800K BH 1866.png 2133MHZ A10-5800K BH 2133 UP.png さすがに評価Sは無理でした。 DirectX9.0なら122FPS出たんですが… ま、BH5でも40%ほどスコアアップしてます。 ]]>

Haswell のSATAは全て6Gbs

Intel Z87 Haswell chipset has all 6Gbs SATA  by Fudzilla やっと全てをSATA3にする? と、思ったのですが、どうもZ87にのってるチップセットは6つのSATA3を確保してるのに、 4つはSATA2のコネクターになってるってことみたいです。 (俺の読み間違いじゃないよな?) 低価格帯のMB向けも考えてるのでしょうか? BIOSあたりをイジれば6Gbsで動かせたりしてw 先生なら必ずやってくれるはずだ! ]]>

Return Top