kaprere

アーカイブ : 2013年02月

新しいGIGABYTEのマザーが取り扱い開始!

GIGABYTE、レガシーインターフェイス充実のE-350D搭載Mini-ITXマザー「GA-E350N WIN8」など3機種—by hermitage akihabara 最近頑張ってるGIGABYTEですが、今回のGA-E350N WIN8は凄いです。 何が凄いかって…使いつぶす気満々です。 パラレルなんぞ搭載してるうえに、CPU周りのコンデンサーがどうも液コンっぽい。 WIN8なんて書いてますが、製品ページにもあるようにXPが目当てで買うべき製品かと。 この作りでITXとは、どう考えても狭い箱で使わせる気ないでしょw 古いPC環境の置き換え用には良さそうです。 あと、調べたところXPはSP3のみの対応みたいです。 GIGABYTE本家のページに記載があるのですがCFDのページにはXPのみの表記しかありません。 一応、GA-E350N WIN8 (rev. 1.0)のリンクを載せときます。 てか…国内モデルだとrev. 1.0の表記が消えてる… ま、なのでまったく同じモノとは言えないのかもしれませんが? あと、古いソフトでもWIN7の32bitならたがいは動くみたいなので接続機のドライバーがあるならWIN7でもいいかも。 保障はありませんが… 他の2つもそうですが、ギガビットLANのチップも蟹ですし、オーディオもほとんど蟹です。 ]]>

Shuttle「X70S」

Ivy Bridge対応の18.5インチタッチパネルAll-in-Oneベアボーン、Shuttle「X70S」—by hermitage akihabara Shuttleでは初めて欲しいと思ったベアボーンだったりします。 SDカードが無いのは残念ですが、USB3.0にも対応しておりHD4000搭載のCPUならネット動画もスラスラと見れます。 セカンドPCにはもってこいです。 ]]>

Catalyst仕様のプラスドライバが貰える

AMD、Catalyst仕様のプラスドライバが貰える「最新Catalystドライバーで性能アップ!」キャンペーン開催—by hermitage akihabara イロイロと話題になっています、最新Catalystドライバーですが、HD7750とTRINITYとのデュアルグラフィックも出来るようになったとの報告も上がってたりします。 正式対応ではありませんが。 ドライバーの浸透に本当のドライバーを使ったわけです… てか、インテルも以前精密ドライバーを配ってたよねw ]]>

丸7号 ベンチマーク関係

エクスペリエンス インデックス C847MS.jpg CINRBENCH NM70 CINEBENCH.jpg CrystalMark2004R3 NM70 2004.jpg FF14 LOW NM70 FF14 LOW.jpg FF14 HIGH NM70 FF14 HIGH.jpg MHF NM70  Monster Hunter Frontier Benchma  19201080.png BH5 NM70 BH5.png 良くベンチが動いたよなw ]]>

マイクロサーバーの今後

Mobile and cloud computing spur tripling of micro server shipments in 2013, says IHS—by DigiTimes 今後、マイクロサーバーが爆発的に増えていくって予想ですね。 2011~2016年までに、 18000台→88000台→291000台→571000台→845000台→1230000台 このように増加するそうです。 ちなみに、マイクロサーバーの定義ってTDP45W未満なんですね、知らなかった。 後半は×86からARMに移っていくよって話で、若干×86をディスってる? ま、とにかくOS関係のメーカーからの協力が約束されてるので今後は巻き返しますってことらしい。 ]]>

「DCCP847DYE」発売!

Intel NUCベアボーンのCeleronモデルの入荷を確認。明日9日より一斉販売スタート—by hermitage akihabara Celeron 847を採用したNUCベアボーンキット「DCCP847DYE」が発売となりました。 価格は19800円前後とのこと、これはかなり売れそうです。 まだ、FREETに在庫ありますね。 ]]>

いよいよ Titan が通販サイトに登場!

ASUS GeForce GTX Titan 6GB Video Card Listed For Sale—by Legit Reviews さて、ついにASUSからTitanが出ます! 正式な型番等はまだでていないですが、GTX780になるかと。 ただ、販売額が$1135…国内だと12万超えるんじゃないか? ちょっと手が出ないな… ]]>

A31 Gaming PC Case

Thermaltake Announces Chaser A31 Gaming PC Case—by TECHPOWERUP あら?これって確か以前赤いもあったのでは? と思ったので過去の記事を探したところ、やっぱり一度ブログに上げてました。 さすがに赤+黄色は無理があったのか? それとも、地域によっては投入するのか? ま、どちらにしてもスタンダードなケースですし、青があるのもいいですね。 ]]>

Return Top