kaprere

アーカイブ : 2013年11月

トラブッタああああああああああああ

せっかくコンシューマー向けに出てきたのに…

日本HP、Bay Trail-M搭載の11.6型デタッチャブルPC —by PC WATCH ノートPC型になるドッキングモデルでまともなのって、エーサーくらいだったのでちょっと欲しいです。 しかし…Windows7の時はエンタープライズのみに提供してたけど、SIMフリーだったんだよね… 今回はSIMが載りません… えええええ! DELLはSIM載せてきたから期待してたのに! ]]>

何所へ向かうのか?

Micron、DDR3メモリ形状の並列処理向けプロセッサ —by PC WATCH ここまで来るとPCにPCを載せてるみたいな状態に近づきつつあります。 並列処理用とはいえ、メモリスロットがずらっと基板上に並んでるのは見てみたいです。 てかさ、これって、Micronが以前DDR4で提唱してたOS搭載型メモリに近いモノを感じます。 あんまり、インテルがのってこないので暴走しだしたのかもw ]]>

ゲーミングPCのこだわり。

赤、青、緑、3色のライティング機能を備えたCube型ケース、BitFenix「Colossus」シリーズ—by hermitage akihabara ITX用はそんなに変わったレイアウトではありませんが、 GPU基板はショートだけをターゲットにしてるあたりが思い切ってます。 mATX用は、倒立、電源前置き、5インチベイをつぶしてグラボ×2と、 もう、何でもアリ状態になってますね。 てか、それでも5インチベイを載せてるのはやっぱりゲーミングPC用だからでしょう。 ]]>

本格的な鯖!

[ET2013] ピノーブースで見かけた、新「サバ太郎」シリーズがなかなか良さそうだ—by hermitage akihabara Atomからi7まで類似筐体で提供されるのってけっこう斬新です。 あと、ファンレスケースはザ・工業用品って感じでカッコイイですね。 できれば、ファン搭載モデルも外気に当ってるヒートシンクにファンが搭載できるようにしてくれてれば良かったのに。 ]]>

ためらうな!

[ET2013] 極寒から灼熱まで。タフすぎる“軍事用PC”の世界を覗いてみよう—by hermitage akihabara 性能、タフさもさることながら、 本体で人が殴り殺せそうw 全然関係ありませんが、フライトレコーダーやブラックボックスて実はかなりローテクを使ってたりします。 アナログの記憶媒体の方が案外衝撃とかに強い。 ]]>

これは…どっちを展示してるの?

24インチ液晶を内蔵した特大PCケース「TANK」採用PCが店頭デモ—by AKIBA PC Hotline! さて、現物がでてきましたね。 これは、ケーズの展示なんでしょうか? 中身の展示なんでしょうか? ま、どちらにしてもアークに良く合うケースですね。 ]]>

ん?GT2と比べてるってことか?

Broadwell-K socket 1150 CPUs to feature GT3 graphics—by CPU World Core i7-4770Kのオンボードよりも80%性能が向上したって… GT2とGT3を比べられてもね… ただ前にでてたノート用のGT3より性能が上がってるようです。 そう考えると多少、GPU部分の面積が増えてるのかもね。 あと、やっぱりeDRAMがインテルの本命みたいです。 この辺りがAMDとの内蔵GPUとの争いでどういった結果を導くのか… チップセットは9シリーズが正式対応で、8スリーズのアナウンスはまだ無いそうです。 ]]>

もう、どうにもならないのかも。

ASRock Z87E-ITX Overview: Motherboard Juxtaposition—by ANAND TECH どうやっても、ITXはチップセットの横にWIFIがきますね。 正直、足枷にしかならないのでどうにかして欲しい… ]]>

Return Top