kaprere

アーカイブ : 2015年02月

めんどくさくなったの?

Intel Debating Commercializing Broadwell-K, Might be Binned – Alleges Italian Report—by WCCFTech スケジュールが変わりそうなのですが、理由がかなり怪しい… TDPが88Wだから出せないなんて言い訳を納得するわけがない。 今はSkylakeに専念したいと受け取られるだろうけど。 今後のリーク等で不信感がますと、14nmプロセスで何か問題が出たと思われるよ。 ]]>

あ~その価格か…

「久々のAMDはA8-7650Kです」(2/12) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara 価格設定はある程度納得できますが… 決定打にはならないかな… ご祝儀相場が終わって、13000円を切ってくればいいかな。 LINUX用PCがいまだに決まらないのでかなり迷ってるんですよね。 ]]>

もう一つしたのモデルを出して欲しい…

「Broadwell-U搭載でリニューアルです」(2/7) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara この値段だと手が出ない人も多いのでは? ファンレス化とかM.2が使えるわけでもないし… あと、地味にDDR3Lの縛りは痛いと思う。 私が使ってるNUCはノーマルのDDR3が使えてたので、 新しいNUCにしてみようかと思ったら、全部買いなおしという珍しい状況になってしまいやめました。 SSDも今つかってる128Gじゃちょっとたりませんし、メモリも使いまわせない。 これなら、QS77チップセット世代のNUCか板を探したほうがいいように思えます。 また、これより下のCeleron Nはデュアルモニターに対応してなかったはずなので選択肢に入れずらい。 まあ、乗り換え需要とかで売れるモノじゃないから仕方ないかな。 ]]>

う~ん…これしかないのか…

PCIe2.0(x2)対応のフラッグシップSSD、PLEXTOR「M6e Black Edition」実力検証—by hermitage akihabara 正直、面倒になるわりには速度が上がってないって感じてしまいますね。 まあ、中身はM.2なわけで、XP951のリークとかを見てるとどうしてもそっちに逝きたくなります。 てか、M.2はいまだに安定動作を前提として選択するには中途半端なんだなとつくづく思いました。 ]]>

このタイミングでか…

BIOSTAR、USB3.1ポートを標準装備するハイエンドゲーミングマザー「GAMING Z97X」—by hermitage akihabara 今頃?と思って板の画像をみてたら、M.2スロットが見当たりません。 あ、安く済ませるコンセプトなのかと思ったのですが、 スペック表にはM.2ある? どこだ?と思って探したところ、アーマーの下にあるみたい。 SSDの熱死に対策っぽいですね。 これは、地味にハイエンドグラボを乗せる場合ありがたい。 SABERTOOTHみたくサーマルアーマーの下にエアーを流せたらいいのにね。 とりあえず、USB3.1も乗せてるので、けっこう本気な板みたいです。 ]]>

仕上がるとは言ったが、性能が良くなるとは言っていない…

AMD “Putting The Finishing Touches” on Radeon 300 Series—by WCCFTech タイトルは冗談としても、仕上がってきてるわりにはリークが少ない気がします。 さすがにこれ以上はやらかすとヤバイとAMDも思ってるのか? あと、本当に390は液冷がデフォになるのでしょうか? R9-200番台の価格も下がってきてますし、300番台が出るのは間違いないのでしょうが… GTX970騒動は案外潮目になったりしてね。 ]]>

あら、面白いね。

ラズパイ新製品「Raspberry Pi 2」に対応するWindows 10を無償提供 —by PC WATCH どのあたりまで提供してくれるんでしょうか? てか、簡易なアプリの不足がRTアプリの失敗だと気づいたのかな? とりあえず、裾野を広げないとね。 ]]>

Return Top