kaprere

アーカイブ : 2015年10月

7000円でこれはイイ!

7,000円台で購入できる「熱源分離構造」採用ミドルタワーPCケースがAerocoolから発売—by hermitage akihabara 個人的には熱源分離型は好きなのです。 ただ、このケースの場合、3.5インチの廃熱はどうするでしょうか? 左面に排気口があるのでしょうか? ]]>

熱いZE…

「速くて安いから、人気になりそう」(10/16) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara どのチップが熱いんでしたっけ? M.2はプレクスターが放り投げたせいで勢いが落ちましたね。 あと、Z97 Extream6 だとインストール時にBIOSを下げる必要があるかも? そうなると、Z170が必須になるんですよね。 あとPCIレーンを考えると今後はZ170が下限になるだろうし。 なまじ、i7-4790Kを持ってるせいで移行できない… ]]>

Tizen はまともにいくのか?

Samsung、Tizen OSを搭載する5インチスマートフォン「Samsung Z3」発表—by hermitage akihabara アプリは少ないし、インドでの評価はかなり悪かったと記憶してます。 てか、てっきり開発は中止されてるとばかり思ってました。 ドコモは共倒れを恐れて撤退しましたが、Tizen は車用もあるみたいだし今後も生き残るのかな? ]]>

キャノーラ油で油冷…

最後なんで「Compute Stick」を油風呂に漬けて冷却してみた—by ASCII.jp OCCTの24時間耐久がかなり低い温度で通ったり、ネットが早くなったりとかなり面白い結果が出てますね。 まあ、やろうとは思わないですが、最初から油冷されてる小型PCってのが出ても面白いかも。 ]]>

やっと、原因究明できました。

あれ、ネーミング変えた?

Specifications of Skylake Celeron processors—by CPU World 最初はスルーしてたのですが、読み直してたグラフィックにモデルナンバーがつくようになったようです。 HD 510 とのことで、性能は今まで通り下位みたいなのですが、今後グラフィックを強化したモデルが出てくるかもしれません。 まあ、良く考えたらCPUは量産が進むとクロックを上げていくのに、GPUはずっと据え置きだったしね。 あと、出るのが来年のQ1なのはちょっと遅くない? ]]>

持ってるとベンリです。

PC電源のON/OFFやリセットが出来るワイヤレスリモコンが発売 —by AKIBA PC Hotline! 私もけっこうな数のPCを運用してるのでこういったモノは欲しかったりします。 個人的にはSATA電源から取れるようにして欲しいかな。 PCIが必ずしも空いてるとは限りませんし、できれば小型ケースでも使えるようにして欲しい。 ]]>

Return Top