kaprere

i3-3225とA6-3500、どっちにする?

丸4 FF14 LOW  A6-3500.png i3-3225 3325 FF14 low.png FF14 LOW A6-3500 丸4 FF14 HIGH A6-3500.png i3-3225 3325 FF14 high.png と、ほとんどスコアが変わりません。 一応、Phenom II X6 1090T と i5-2500Kの比較時の様にHIGHとLOWでスコアが逆転してたりします。 やっぱり、物理コア数が多い方がHIGH設定では強いみたいです。 どちらにしてもゲームの体感として、3コアAPUと4スレットCPUが同じくらいとなってます。。 ただ、値段が…倍近く違いますが… こうやって比較するとAMDの路線は案外上手くいくかもしれませんね。 初値の価格が近いA8-3820とは比較にならないですから。 (A8-3820は縛りがあったりしますが…) ちなみに、単純にCPUとグラフィックの比較は、CrystalMark2004R3でしてみました。 てか…A6-3500のCINEBENCHのキャプが無い…どこやった??? CrystalMark2004R3 A6-3500 A6-3500 ベンチ.png i3-3225 3225.png CPUの性能差は倍近くあります。 そういった意味で、価格設定は妥当なのかもしれませんが… 今後、内臓グラフィックをどう評価するかがカギになりそうです。 てか、AMDはもっとAPUとGPUの連携を進めて欲しい。 ]]>

Return Top