日本だけ真っ赤(‘A`)なんじゃこりゃ?と思いESETのサポート情報で検索をかけてみると『特定のWebページにアクセスした際にスクリプトファイル「w3p.js」を「JS/Adware.Agent.Q アプリケーション」または「JS/Agent.NUZ トロイの木馬」として検出する』って報告がありました。これも広告スクリプト関係みたいです。面倒だけど削除されてるのでそのままだね。けっこうアドオンとか確認したのに。にしてもまだEsetの扱いになれてないです。
そういえばw3p.jsで検索かけたところ、w3Pセ●クスって出てきた…その発想はなかった( ゚д゚ )
]]>